普通免許取得のため教習所に通っています。 - 今、1段階の進路
普通免許取得のため教習所に通っています。今、1段階の進路変更の項目を終えたところです。運転が苦手なようで、次の課程に進むのに人の倍時間がかかっています。
安心コースに入っているので追加料金の心配はないのですが、あまりにもできないので自信を失ってます。教習所に行くのが憂鬱で仕方がないです。狭路の走行の項目のときはOKがでるまで5時間も乗りました。
こんな私に励ましの言葉をいただけないでしょうか?宜しくお願いします。 指導員ですが、一段階ですよね。自信なんか、持つ必要ありません。何が、今、自分にできるのか?出来る事から、やる事と焦らない、諦めない、そして、プライドを捨てて、毎日乗ることです。大丈夫ですよ。毎日2時限乗って、30日で、仮免すら、取れない方もいました。心配しなくて、いいです。おそらく、目線と速度の調節が、出来てなかったのでは。みんな最初からは、上手くできません。 免許は車が初めてなんでしょうか?
私は二輪免許を試験所で取りました。その頃から暴走族対策なのか取得に7回もかかりました。その間毎日練習場にも通いましたし、コースを歩いてイメージトレーニングも何回もしました。
おかげで車線変更とか確認とかからだが勝手に動きました。
何がいいたいかといいますと、免許証がほしいのであればそれなりに努力が必要だし、個人差に応じて他の人もきっと必死で練習していると思うのです。
自動車の免許では仮免までストレートでしたが決して自分が運転に向いているとか、向いていないなどとは考えたこともなかったですね。
今考えると二輪免許で必死になって得とくしたことが生かされたんだと思います。
あなたも、いま必死になって運転技術を体得し免許取得後は素晴らしいドライバーとなってください。
今の苦労はこの先に絶対生かされます。 大丈夫。私が通っていたとき目にしたのは、蛇行運転をして危うく壁にぶつかりそうな人が居ました。そんな人でも免許は取ることが出来るんですから。
運転は慣れないと難しいのは誰でも一緒です。自転車だって誰でもすぐに乗れるとは限らないんですから。
逆に免許を取ったらどこに行こうとか、近いとこだと路上に出るとか。意外と中を走っているより路上の方が簡単ですから。 何の為に、免許を取得しようとしているのでしょうか?
違うかもしれないが、仕事で必要とか皆が取得しているから等
自分は要らないけど所得しないといけないでは、面白くないし身に入らないと思う・・
運転も最初から、苦手で出来ないと言う気分では上達しないし体も覚えない・・・
学科の最初の講習で、見たり聞いたと思うけど運転をする楽しさと
免許を取得する事の大切さを再認識し、他の方の教習が早かろうと気にせず
教習に臨めば良い・・運転は、近くを見るのではなく先を見ながら運転する。
今普通に運転している人も、イージーミスをする高齢者も最初は何も分からず
運転している人の姿を見たり実際に運転をして、失敗を重ねながら苦労して
免許を取得、今に至っています・・・貴方にも分かる日が来ると思います。
人の明言を使わせてもらいますが、「失敗や辞める理由」を探すのはしないで下さい。
続ける理由を求めて下さい。
ページ:
[1]