nee122620901 公開 2008-11-30 05:35:00

原付免許の勉強で - 歩行者のいる安全地帯のそばを通るときは、徐行しなければ

原付免許の勉強で
歩行者のいる安全地帯のそばを通るときは、徐行しなければならない。
この問題で一時停止して待つのかなと思い×を書いたんですけど
答えが、歩行者がいない場合は徐行する必要はないって書いてありました。
なんで居ない場合がでてくるんですか?おかしいです
それと居る場合は一時停止であってますか?

thr1194782 公開 2008-11-30 06:05:00

安全地帯というものが少なくなってきていますのでわかりにくいと思いますが、一般的な例は「路面電車の駅」です。
路面電車の駅に人が全くいないことだってあり得ますよね。その場合は危険がないので、徐行する必要はありません。ただし人がいる場合は、その人が急に道路を横断することも考えられますので徐行しなければなりません。一時停止までする必要はないです。人1人のために大渋滞が起こってしまいますよ。
このように、具体的な例を頭に浮かべながら考えるとわかりやすいと思います。

thr1194782 公開 2008-11-30 06:17:00

いちいち徐行しないと思いますが。注意して走行すればよいと思いますけど。
歩行者がいても徐行は不要だと思いますよ。
そもそも安全地帯って普通無いですしね。路面電車の駅付近位何じゃないかなぁ。いちいち一時停止したり徐行したりします?
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許の勉強で - 歩行者のいる安全地帯のそばを通るときは、徐行しなければ