mot101958312 公開 2008-11-16 15:16:00

普通免許で急ブレーキや急カーブの体験教習がありましたのでしょう

普通免許で急ブレーキや急カーブの体験教習がありましたのでしょうか?

BAN112590793 公開 2008-11-16 15:32:00

ありますよ。
最初はかなりビビりました。

evo112172735 公開 2008-11-24 01:12:00

20年前に急制動は体験しました。二輪の免許は持っていて峠でのフルブレーキングには慣れていたしドラマーなので右足のコントロールは人一倍得意。他の人がタイヤをロックさせてスモーク上げてるのを横目にロック寸前の人間ABSブレーキングしてやりました。教官は無言。
そういえば急カーブは印象薄いです。脚の柔らかいマークⅡをすごくロールさせながら曲がった記憶はあるけど、40km/hかそんなもんであっさり曲がったような。
kogiさんの発言で思い出したのですが、二輪の教習時代に急制動で目の前で思い切りすっコケてた奴がいましたよ。S字でスリップダウンしてCBXオシャカにした自分も含めハデにコケる奴の多い教習所でしたねぇ。

gt3112573127 公開 2008-11-17 21:01:00

ありましたよ。ただ、その時の教官に急カーブはやらなくていいと言われやっていません。
どうやら、その教官は先日に女性の生徒に急カーブをやらせたら突っ込まれたらしく恐怖になったみたいです。

BAN112590793 公開 2008-11-16 20:43:00

ありましたよ。つい最近です。
急カーブというのは「いきなり急ハンドルきる」というのではなく、直線と同じスピード30キロなり40キロなりで(うちの教習所は狭かったので・・)でそのまま減速せずに曲がる、というものでした。
急ブレーキはあるポイントにきたら急制動かける、というものです。同じ速度で直線を走り続け、先生が「ブレーキ!!!」といったら急ブレーキかけます。MTならクラッチ踏む場合と踏まない場合の両方を体験し、効果の違いをしました。ブレーキの前に何キロまで速度上げるかは教習生の度胸を読み取って臨機応変に先生が指示するとか・・。笑

evo112172735 公開 2008-11-16 15:34:00

私が免許を取得したとき・・・20年ほど前はすでに急ブレーキの体験教習はありました。
教習中に「ポンピングブレーキ」を強調する余り、「急ブレーキ(フルブレーキ)を踏めなくなってはいけない。」ということから始まったと聞きました。
逆に、二輪車は「急制動(急停止)」という検定科目があるのでその必要がありません。
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許で急ブレーキや急カーブの体験教習がありましたのでしょう