車の運転操作について質問します。免許を取った時はマニュアル車
車の運転操作について質問します。免許を取った時はマニュアル車で取ったのですが10年以上オートマチック車を運転してます。
マニュアル車を運転してみたいと思うこの頃ですが運転出来ると思いますか?
自信はないですね(笑)
因みに免許取得する時は仮免、卒検共に実技、学科は一発Clearでしたが初めて一人で路上で車走らせた時坂道で停まり発進する時にエンストこいて坂道を下り後ろのトラック TRUCKに追突…
その数秒間後ろの車からクラクションが何度もならされあたふたした記憶からマニュアル車を避けてオートマチック車だけを乗り回してました(笑)
スポーツ Sportsカーもスポーツ Sportsセダンもスポーツ Sportsワゴン Wagonもすべてオートマチック車…恥
つまりマニュアル車を運転したいですがぶっちゃけ怖い、不安です(汗)
どうしたら良いでしょうか?補足知人や友人にはマニュアル車を持っている人はいません…
教習所に行くってのも有りかと思いますが費用とかいくらか分かりますか? 自分も免許とってオートマばっかだったけど
マニュアル久々に運転しても一日で普通に乗れてました。
習うより慣れろです。
坂道発進は慣れないうちはサイドひいて発進すれば大丈夫だと思います。
練習したところで車によって癖があるので
実車で慣れるのが一番です。
半クラッチの感覚さえわかれば
坂道発進なんか楽勝ですよ。 レンタカーでMT車を借りて腕だめししてみたらいかがですか?
ネットで『レンタカー マニュアル 大阪(←あなたが住んでいる場所の地名)』などと検索すると,けっこうヒットしますよ。 自分もMTのブランクが6年半(この間にMT車に3回乗りました)ありましたが、急にMT車が欲しくなったので買いました。
よく自転車の運転と同じで、体が1回覚えたことはすぐに対応出来ると実感しました。
逆にブランクがあったからこそ、左ハンドルのMT車にも違和感なく対応できました。
欧州にMT文化が残っている限りはMT車はなくならないでしょうし、しばらくは日本国内のMT車:AT車の比率も横ばいのままだと思います。
ただし、自身の適応力は年と共に衰えていきますので、若いうちに乗っておいた方がよいのではないでしょうか? 1 レンタカー (保険にしっかり入ってから)
2 既答の教習所
3 というか MТ自体が 死滅状態で ランエボ や GТ─R ですら AТだし
すばりすとなら・・・・ MTは止めた方が良さそうですね!
坂道発進出来なかったんですよね!
10年経っても坂道発進は出来る様には、なっていませんよ!
それにATに慣れてきってしまっている今、クラッチとシフトレバーが加われば操作が忙しくなり、また事故を起こし兼ねませんから!
トラウマはいざと言う時に出ますからね!
坂道恐怖症になりますよ!
それに、下手にMT走らせて、無駄にガソリンを消費させるよりも、ATでエコな運転をした方が財布と環境にやさしいと思いますよ!
よろしくどうぞ~! 教習所にペーパードライバー教習みたいなものがありますから
それをマニュアルで受講してみてはいかがですか?
有料ですが、いきなり路上に出て事故などを起こすよりかは良いかと思います
ページ:
[1]