min102622815 公開 2008-11-23 20:42:00

今、けん引免許がほしくて、教習所に通ってるのですが、うまくバックが出来ません。

今、けん引免許がほしくて、教習所に通ってるのですが、うまくバックが出来ません。毎回うまくいかない訳ではないのですが、安定しません。何かいいアドバイスやコツがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

an211715731 公開 2008-11-24 16:29:00

目配りは乗用車のバックと同じ。
但し、他の回答にある通り「連結部の折れ角、目標物と車輪及び
トレーラの角度」も見たりして、早め早めに修正すること。
車体の立て直しは、向きを変える時の反対にヘッドを進ませて
角度をつけるので、ハンドル操作の間違いにも気をつけること。
http://www.wa.commufa.jp/~syakou/のサイト(けん引免許)も
参考にすると良いですよ。

dan121057807 公開 2008-11-24 01:23:00

まず真っ直ぐします。その状態で台車が右ミラーにどう映るかを暗記して下さい。
少しバックしたら右に台車がずれたらハンドルを右に。左なら左に。ちょっとでも動いたらハンドルを動かして下さい。
ミラーとにらめっこ。これに尽きます。

an211715731 公開 2008-11-23 22:38:00

とりあえず、感覚がつかめるまでは連結部の角度を見るといいですよ。
トレーラー部が普通車のタイヤと同じ感覚になるようになれるとあとは楽です。

an211715731 公開 2008-11-23 20:59:00

直線バックですか?
私もたいした回答は出来ないですけど…
けん引車は(前進もそうですが)ワンテンポ遅れて反応します。
トラクターと荷台の角度がずれてきて、すぐにハンドル操作しても
ちょこっとタイムラグがあります。
「あれ?戻らない」ってハンドル切り足すと
一気に逆に行ってしまいます。
「あまり大げさにハンドル切らない」
「ちょっと切って様子見る(動きを見る)」
のが良いのかも知れません。

an211715731 公開 2008-11-23 20:51:00

安定しませんよね。
だから、教習所で練習するのです。
うまく成りたいのはわかりますが、結論は慣れと根性だけです。
学校の台車は短いので、反応が早いのです。
セミトレで幅3400公道で引っ張ったら、半泣きですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 今、けん引免許がほしくて、教習所に通ってるのですが、うまくバックが出来ません。