今は、クルマの免許って取りやすいですか?少子高齢化で18歳人口減ってますよね?
今は、クルマの免許って取りやすいですか?少子高齢化で18歳人口減ってますよね?教習所経営苦しいでしょうか?昔みたいに、いじわるして検定をなんども落っことして、教習料金稼ぐような経営じゃ、やってけないです
よね?
親切に教えてくれるんですよね?
おじいさんが言うには、教官のやつアクセルの踏み方が悪いとか言って、人の靴をふんずけたそうです。喧嘩して辞めたので結局免許とれなかったと言ってます。
いまどき、そんなの無いよね? 現在の教習所はすごく親切です。
3年前になりますけど、二輪の免許を取得しに教習所に行きましたが親切丁寧にバカが付くほどでした。
車の免許は約30年ほど前で、教習所は教習生がジャンジャン来てウハウハの時代でしたから、教官も偉そうだったし、呼び出しの時も名前で呼ばず番号です・・・・(客と思ってないですね)
でも二輪の教習時は名前を呼ぶ時は~~様だったし、教官も自己紹介までして「よろしくお願いします」でした。
教習も親切でしたよ・・・怒鳴ることは無く優しく教えてくれました。
なんというか、フレンドリーな感じでしたね。
そうそう、おじいさんの話で思い出したけど、私のおじも免許の教習時(路上)に教官に怒鳴られ続けて、とうとうキレてしまい、「俺はここから歩いて帰るから、お前はこの車で教習所まで帰れ」って教官を怒鳴りつけたそうです。
さすがに私はそこまで無かったけど、車の教習時は結構怒られました・・・
一番ひどかったのは教習時に全く無言・・・何も言わず一切無視・・・ふざけるなー!ですね。
今時こんな事してたら悪いウワサが広まって、すぐつぶれちゃうんじゃないですか。
当時と違って今はネットが普及してるからウワサ広まるのも比べ物にならないくらい早いし・・・ ずばり検定員が、お答します。いじわる??そんなの、いません。昔は、殴られて、当たり前でした、今は、有り得ません。親切??それは、指導員によりますし、とらえ方なので。。甘い、何でもOKが、親切と、勘違いしてるのも、多いですが。。。。 人口が減ってるんで逆に考えれば、一人の人間からたくさんのお金を取らないといけないので、もしかしたら余計に意地悪になってなかなか検定に受からないようにしてるかも?
ページ:
[1]