大型特殊免許の使い道はありますのでしょうか?ちなみにぼくも持ってま
大型特殊免許の使い道はありますのでしょうか?ちなみにぼくも持ってます会社で大型フォークリフトを公道を走ってるから 建設会社とかだと多いですね。大型の重機などを公道で走らせるとなると、大特は必要でしょうから。 私有地、又現場内であれば、フォークや車両系の講習証あれば使いませんが、私は、ラフタークレーンや冬の除雪にて公道走りますので、取得してます。が、免許なくて、もし事故したりすると、保険使えなくなったりもしますので特車乗る方は、あった方が無難かと思います。 興味本位で取ったので一度も免許を活かした事はないです。
強いて言えば、ラフタークレーンを道で見かけると「あの巨体を運転する資格は有るんだぞ~」と優越感に浸る時に活かしています。笑
あと、車両系建機の資格が大特が有ることで半額で取れた事くらいですね。 僕も持ってます(1種ですが・・・)
移動式クレーン(ラフタークレーン)の運転をしたので必要でした。
確か0と9ナンバーの車両で公道を走行するのに必要な免許だと思います。 農家の人の場合には、大型のトラクターであれば、
小型特殊では乗れないので、やはり必要でしょう。
今の農業機械は、大規模農業の関係で、大型化してます。
だから、農家では必要になってます。
また、雪国であれば、除雪車で、不可欠な免許です。 大特があれば、リフトの講習が、技能1学科1の2日で修了です。それと、免取りで、経歴証明使えば中型位は、簡単に取れます。
ページ:
[1]