自分は高校の時に原付の免許を取りました。そして二十歳で車の免許取りました。
自分は高校の時に原付の免許を取りました。そして二十歳で車の免許取りました。免許証に原付,普通と表示されてます。次回免許更新時にあえて原付を消せるとききました。手数料が安くなるらしいです。 免許証に原付と表示されるされないって有利不利とかありますか? 更新手数料・・・?原付失効しても安くならないよ。値段は一緒。
んで、原付は消せません。普通は消せます。 手数料区分
優良運転者 講習受講者更新手数料 2,100円 講習手数料 700円
一般運転者 講習受講者更新手数料 2,100円 講習手数料 1,050円
違反・初回 講習受講者更新手数料 2,100円 講習手数料 1,700円
※ 平成21年1月4日からは、ICカード免許証を発行しますので、更新手数料は2,550円となります。
これが基本です。私は原付を16で、自動二輪を17で普通を18で取り、免許書にはそれぞれ表示されていますが、普通免許のみの人より高く支払った記憶はありませんがね。 消すのも手数料安くなるのも更新ではなく失効して6ヶ月以内に手続きする時ね。
でも、手数料は免許区分毎に約2千円だから要らない下位免許は捨てた方が安いと言うだけ。
トータル金額はノーマルに更新した方がずっと安い。
有利不利は下位免許を捨てる分には特に無いが、ゴールドや次回更新5年特典は遠退く。いったん失効して再取得扱いだから無事故無違反年数カウントも0に戻るから。 原付のみでも、全部の免許取得してても料金は同じですよ。
ページ:
[1]