またまたアホっぽい質問ですみません。大型トレーラーバスを運転する時の免許は、
またまたアホっぽい質問ですみません。大型トレーラーバスを運転する時の免許は、大型一種免許+牽引二種免許でいいんですかね?
通常はどうなのか分かりませんが、被牽引車の助手席に乗客が乗ったとすれば、大型二種免許+牽引二種免許って事ですかね???
それとも、無条件に大型二種免許+牽引二種免許ですか?????
(切り離しの出来る、牽引バスの場合です) 大型トレーラーバスの種類にもよります。
ヘッド(牽引車)側に営業運行用の乗車設備がある場合は大型二種免許が必要で、ない場合は大型一種免許で可能です。
トレーラー(被牽引車)側に営業運行用の乗車設備がある場合はけん引二種免許が必要で、ない場合はけん引一種免許が必要です。(750kg超トレーラーの場合)
けん引二種の唯一適応されているつるつる温泉のセミトレーラー型バスは、ヘッドに乗客は乗せない前提ですので、質問者さんが想像するように、法律上は大型一種免許+けん引二種免許で大丈夫です。
しかし、社内規定などによって実際は大型二種免許も所有しているでしょう。
国内では存在しないが、フルトレーラー型バスができた場合は、ヘッド側にも乗客を乗せるため、大型二種免許+けん引二種免許が必要となるでしょう。
フルトレーラー型バスとして外見上似ている連節バス(屈折バス)があるが、車両が切り離せない為にトレーラーバスではないものが存在する。
これらは法律上は大型二種免許のみでよいが、社内規定ではけん引二種免許も取得させているらしい。
大型一種免許+けん引二種免許という組み合わせでは、実際は活用できないと思っていいと思います。
むしろけん引二種免許が生かされるのも、ほんの一握りの運転手のみですから。 さぁ・・・・つるつる温泉のトレーラーバスしか日本には該当車がないですからね。
「大型二種+牽引二種」じゃないんですかね? ご質問のとおり、大型一種+けん引二種でよかったと記憶しています。
「そもそも、けん引二種免許がけん引一種を持っていれば他の二種免許を所持
していなくても取得できるのはその為だょ。」と言われて納得した事があります。
フルトレーラーバスなら当然、大型二種も必要でしょうね。
ページ:
[1]