原付免許をとるまでにはトータルでどれくらいの時間とお金がかか
原付免許をとるまでにはトータルでどれくらいの時間とお金がかかりますか?高校生です。全く何もわからないので教えてください。 試験と免許の発行手数料の合計で7000~8000円
本屋で適当に原付免許取得の本を購入して数日勉強すれば、たいてい受かります。 1万もあればよいです。ペーパーテストのみなので、前もって勉強する必要があります。
後は、最寄の試験場に行って、試験を受けます。
合格すれば、免許がもらえます。約半日だったかな。混み具合にもよるのでこればっかりはもう覚えてない。
まずは試験場の原付試験の日程、時間、必要な書類は何かを調べ、日程が決まればそれに向かってお勉強。
一発で決めないと恥ずかしいよ! 今は判りませんが、私が原付を取った20数年前は、たしか一万円からたばこ代くらいの おつりがきたとおもいます
午前中に学科試験があり、合格者は昼から講習、夕方には免許書を貰って帰宅した記憶があります(実技試験はなかった?)
各都道府県で違うかもしれませんが、そんな感じでした。しっかり勉強しておけば、朝はダメでも夕方には堂々とバイクに乗れることになります、がんばってください スムーズに進めば8000円位です。時間はトータルすれば半日くらいかな。
原付免許は地域差があります。お住まいの都道府県警のHPを確認して下さい。
ページ:
[1]