bes111335608 公開 2008-12-5 00:59:00

今高校2年なんですが卒業したら大型自動二輪の免許を取ろうしています。それ

今高校2年なんですが
卒業したら大型自動二輪の免許を取ろうしています。
それで質問なんですが
いきなり大型自動二輪の免許を取れれない所って多いんですか?

自動車学校に通って大型自動二輪の免許取るにはいくらくらいかかりますか?
どの位の期間で取れますか?
維持費、保険料はいくら位かかりますか?
最終的には大型自動二輪の免許を取りたいのでわざわざ普通自動二輪を取ってから取るのよりは最近から大型が取りたいです
補足因みに、愛知県に住んでます。

vol122391397 公開 2008-12-5 02:28:00

うちの近所だと・・・
普通二輪(免許無し)→技能19時間/学科26時間 122000円
http://www.hanwaotori.co.jp/nyugaku_annai/kyosyu_ryoukin/futu_nirin_mt.html
大型二輪(免許無し)→技能36時間/学科26時間 194000円
大型二輪(普二輪有)→技能12時間/学科0時間 68000円
http://www.hanwaotori.co.jp/nyugaku_annai/kyosyu_ryoukin/ogata_nirin_mt.html
という感じです。
普通二輪を持ってると「技能5時間短縮/4000円安」ってなりますね。
仮に大型二輪を最初から欲しいとしても、私が今高二なら間違いなく普通二輪取りますね。すると18歳になったらたった12時間技能しただけで学科試験も免除だし。

ike11824735 公開 2008-12-5 01:29:00

いきなり大型を取れる教習所は少ないと思います。
普通を飛ばして大型を直接取れる教習所の場合でも、時限数からすると、普通をとってからと、あまり変わらなかったと思います。
たとえば直大型は25時限、普通15時限、普通取得後の大型15時限、計30時限(時限数は適当です)とかそんな感じだったと思います。
普通を教習所で取って、その後大型を教習所ではなく直接試験場(大抵は免許センター)で受験する、昔で言う限定解除方法もあります。
それが一番安く、早い方法だと思います。教習所出たばかりの時期に行ければ数回の受験で済むと思います。

vol122391397 公開 2008-12-5 01:27:00

結論から言います、いきなり大型は可能です。
しかしながら、教習所によってはいきなり大型を取らせるよりも大型を取る前提で
中型、大型と段階を踏ませる教習所もあるようです。
段階を踏ませた方が時間が少なく取れるとおもいましたよ・・・確か。
金額は大体18~23万位あれば取れるのではないでしょうか?
金額は地域差が激しいので、質問者様が
どこへ行くのかによって全然変わると思います。
期間はどの位のペースで行けるか、で全然変わりますね、
いきなり大型で車の免許アリで31時間位乗るはず・・・
つまり実技と学科も含めたら50時間はあると思った方が良いでしょう。
維持費ってバイクの事ですよね?中型も大型そんなに変わらないと思います。
私の場合、年間走行数2000~5000km位大型(750cc)任意保険で加入で
大体15万位かな?←燃料、税金含む私がのっているバイクは旧車ですので、
メンテ(パーツ代)に結構掛かります。工賃は私がやりますので無し。
保険も色々あるので、3~10万と凄くアバウトになってしまいます・・・
保険無しは絶対止めといた方が良いですよ、一応任意ですが
はいっていた方が無難です、一つの事故で、下手すると1億~の請求が来ます。
保険会社の回し者ではありませんが、入っていた方が良いと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 今高校2年なんですが卒業したら大型自動二輪の免許を取ろうしています。それ