小型特殊免許で公道で運転出来るフォークリフトは何tなのでしょうか
小型特殊免許で公道で運転出来るフォークリフトは何tなのでしょうか? 大型特殊自動車一 次に掲げる自動車であつて、小型特殊自動車以外のもの
イ ショベル・ローダ、タイヤ・ローラ、ロード・ローラ、グレーダ、ロード・スタビライザ、スクレーパ、ロータリ除雪自動車、アスファルト・フィニッシャ、タイヤ・ドーザ、モータ・スイーパ、ダンパ、ホイール・ハンマ、ホイール・ブレーカ、フォーク・リフト、フォーク・ローダ、ホイール・クレーン、ストラドル・キャリヤ、ターレット式構内運搬自動車、自動車の車台が屈折して操向する構造の自動車、国土交通大臣の指定する構造のカタピラを有する自動車及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車
ロ 農耕トラクタ、農業用薬剤散布車、刈取脱穀作業車、田植機及び国土交通大臣の指定する農耕作業用自動車
二 ポール・トレーラ及び国土交通大臣の指定する特殊な構造を有する自動車
小型特殊自動車
1、前項の「イ」のうち、最高速度が15キロ以下、全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.8m以下のもの
2、前項の「ロ」のうち、最高速度が35キロ未満のもの。(こちらの速度は未満)
だ、そうです。
ですので、フォークリフトだったら・・・「最高速度が15キロ以下、全長4.7m以下、全幅1.7m以下、全高2.8m以下のもの」って事なんでしょうね。 小型特殊免許に車両重量の制限はありませんので、何トンでも可能です。
長さ4.7m、幅1.7m、高さ2.0m(ヘッドガード等は2.8mまで)を超えない大きさ、かつ15km/h以上出ない特殊車両なら小型特殊免許の範疇
takae5294さんの答えているのは道路運送車両法の概念ですが、質問者さんの言う"免許"を取り扱う道路交通法とは高さなどの条件が微妙に違ってきます。
中には小型特殊自動車のナンバーであるのに大型特殊免許が必要なものも御座いますのでご注意を。(新小型特殊というジャンル)
http://www.memuro-ds.com/information/kotoku.htm 【参照】
ページ:
[1]