普通自動車の免許でATとMTはどっちを取った方がいいですかね?? - A
普通自動車の免許でATとMTはどっちを取った方がいいですかね?? AT限定でとっても問題はありません、今の車のシェアから言ってMT車はこだわりがない限り乗らないかと思われます。ただ、就職して会社の車がMTしかなかったりすると限定解除しなければなりませんし、そもそもatoegoreが回答しているように就職試験等でマイナスイメージになりやすいことは注意が必要です。
大は小をかねるといいますが、プラス3時間で追加料金1~1.5万程度ですのでMT車を取ったほうが将来的に限定解除しなければならなくなった場合に有利だと思います。
ちなみに、新車で購入された場合この程度の教習料金であればMT車は1台で元を取ります。
概ねAT車よりも5~10万程度安く購入できるので。
私自身はMT車をお勧めしますね。 時間(通学では+1週間ほど)とお金(1~1.5万)に余裕があればMTを勧めます。
まず、たとえAT限定可だとしてもAT限定だと就職の際にイメージが悪くなります。
また免許取得後にATに乗る(今の私ですが)としても、どんな状況でもDレンジということはやらないと思いますし。
教習時間が8時間、金額が7万変わるというのはウソですので信じないでください。
本当は教習時間3時間、金額は最初に書いたとおり(技能教習3000~5000×3時間)です。 今はほとんどの車がATですからAT限定の免許でも特に問題は無いので、ATでも大丈夫かと・・・
しかし仕事によってはAT限定不可というところもありますので、念のため。
みなさんも言われてますが、MTにチャレンジしてみるのもいいですよ。
昔はAT限定は無かったですからみなMTで所得してましたから・・・ んなのはどっちでもいいだろ。
おまえが好きなほうを取ればいいべ。 MTが良いですね。クラッチの仕組みを体で覚えた方が、ATに乗るときも急発進、クリープ現象、キックダウンといった現象を理解できます。
AT免許の人はそこがブラックボックスになっているので、端から見て何だか運転がおかしい人がいます(全てではないけど) あなたが女性で自分の車以外は運転しないというのならATでも大丈夫です。
しかし、仕事などで会社の車など、自分以外の車を運転する可能性があるならMTを取っておいた方が良いと思います。
あなたが男性ならMTを取っておいた方が良いと思います。
ページ:
[1]