来年車の免許をとりに行くのですが将来自動車の仕事に就かないで家庭だけで乗る
来年車の免許をとりに行くのですが将来自動車の仕事に就かないで家庭だけで乗る場合はATで十分でしょうか? 女性はともかく、AT限定男は、圧倒的に就職が不利になります。MT車の割合がどうだとか、MT車を運転しようがしまいが、そんなの関係ないのです。「どうせ会社で運転する機会がないのだから、簡単なATほうを選んだ。」と堂々とおっしゃる時に、あなたの人柄や性格の傾向が、見えてしまうのです。
特に、上場など大手企業で働くには、チャレンジ精神や好奇心あって、困難を乗り越える努力を積極的にし、理不尽に怒られても、めげずに笑顔でいられる精神的な強さと、徹夜が1~2日続いてももろともしない、強靭な体力が必要です。面接ではこの辺の心身両面が厳重にチェックされます。
AT限定の男性は、おおむね、チャレンジ精神や好奇心が少なく、困難を乗り越える努力を出来るだけ避け、安易な道を好んで進み、怒られたらすぐにヘコむくせに、理屈だけは一チョ前に主張するけど、実は心も体もあまり強くない人が多い傾向があります。たぶん最低1つは必ず当たっていますネ。
そう、一事が万事。
AT限定男は、履歴書に「私は心身が強くありません」、と自分で書いてしまっているんですね。書類選考で門前払いなのは、当たり前ですよネ♪
ちなみに現在、就職採用を左右する重要な権限を有している、35歳以上の男女社員は、AT限定制度自体が当時ありませんでしたので、男も女も100%の人がMT車の免許を取得しています♪その辺の事も、よく知っておきましょう。なので、その年代の男性、女性社員から見ると、AT男は、余計に、情けないと感じます。それだけの理由です。
AT限定の奴は絶対に採用しないけど、応募条件に「MT普通免許必須」な~んて書くと、みんな限定解除してから受けに来ちゃいますよね。そうすると、免許を取ったときのその人の性格の傾向、志向が、見えなくなっちゃうから「普通免許必須」としか書きません。そしてAT限定男とは会うだけ時間の無駄ですから、書類選考で有無を言わさず落とします。もちろん、不採用理由は別に考えますけどネ(^^)♪
そういう会社が多いです。 まぁ、不要っちゃ不要なんですけど、免許を取ってから運転に興味を持ったり、何かの都合でMTに乗る必要がゼロではないかも知れないのでお金と時間があればMTで取ったほうがいいかなとは思いますが。 普段AT乗ってて、免許がMTだから突然MT車に乗るっていっても結構大変だと思いますよ。
坂道発進の右折なんて普段MT乗っている人だって苦労するのですから。
そういう意味で普段はATって人は却ってMT免許とらない方が安全ではないでしょうか。 今や新車の9割以上がATですから、ATで十分でしょう。
ただ仕事の関係上、営業・販売等の仕事であればMTの車に乗らないとも限りません。
あなたが女性でないのなら、可能な限りMTで免許を取得する事をお勧めします。
金額的にもあまり差はないですし、難しい訳でもないと思います。 最近はMTの普通車を見つけるのが難しいといって良いくらいATが普及しましたからねぇ。
ぼくはATで十分だと思いますが、MTを取っておけばなんかの役に立つかも知れませんので、出来ればMTで取っておくことをオススメします。
引越しなんかするときにもしかしたらトラックを運転することになるかも知れませんしね。あって損をすることはないですよ。 仕事でMT車に乗る可能性がないなら,そして自分はずーとATでいいやと思えば,勿論ATでいいですよ.
私自身は車好きで,MT車愛好者でして,私の乗っている車(家にあるのが)MT車だけだったので,家内が子供の幼稚園の送り迎えに車の免許が必要なときにMTを取ってもらいました.妻は,機械音痴で車の運転も好きではないので,だいぶ苦労したようです.その後,免許を取ってきたのですが,坂道発進が苦手で(自宅は山間部),結局AT車を買いました.ということで,いらぬ苦労をさせてしまい,オーバーに要した金額も多く(10万円以上),今ではATしか運転できないと断言してますし(免許取得直後でも難しかったので),今は,妻にも家計にもいらぬことをしたと後悔しています.
あと,旅行先でレンタカーを借りることがありますが,今は,AT車ばかりでMT車は一部のスポーツカーかトラックくらいしかありません.
というわけで,ATで全然困りません.たぶん,現在,原付とかでも運転したことがないと,最初のうちは,目視,他の車の動き,自分の車の操作(方向指示器,ハンドル操作,アクセル,ブレーキ)などやることが忙しく感じると思います.そのような場合は,AT車のほうがやはりすごく楽ですから,お勧めです.時間をオーバーすることもMTに比べ少なくなるので,時間とお金の倹約になります.
あと,実際に免許をとり,将来,万が一,MT車に乗ることがなったら,自動車学校でMTに変更する課程がありますので,それで簡単にとれます.というのも,いったんAT車でなれて実際に公道をはしっていれば,その他のことは身についていますから,クラッチ操作なんかをそれからやれば最初からやるより楽と私の後輩は言ってました.その彼は,AT限定だったのですが,自動車製造メーカーに就職が決まり,入社までに,車はMT,オートバイはできれば大型,最低普通自動2輪(400ccまで)をとってこいといわれ,卒業前の1ヶ月(実質,2週間弱)で両方とも限定を解除してきました.
では
ページ:
[1]