ej312455734 公開 2008-11-2 20:39:00

「要普通免許」と掲載している求人に、免許取得後何年以上とは明記して

「要普通免許」と掲載している求人に、免許取得後何年以上とは明記していなければ、初心運転者でも応募可能なのでしょうか?

o9o12573480 公開 2008-11-2 20:46:00

応募自体は可能です。
ただし採用されるかどうかは、採用する相手側次第です。
他の応募者がもっと経験があったりすると、そちらを採用されてしまう可能性はあります。
それ以上のアピールポイントがあれば、初心運転者でも採用される可能性はあります。

kur12940657 公開 2008-11-3 01:52:00

ここで答えが得られるとでも思っているんですか?
企業によって違うでしょうに・・・・申し込み前に問い合わせすべきでは?

owl10544376 公開 2008-11-3 01:32:00

企業によって応募の条件が違うんだから、自分が応募しようとしてる企業に問い合わせりゃいいべ。

owl10544376 公開 2008-11-2 22:00:00

運送会社でなければ、免許取り立てでも、応募する権利はあります。ただし採用されるかどうかは別の問題です。
ちなみに当社は
「要普通免許」とは書いてあありませんが、よっぽど応募者が優秀ではない限り、免許を持っていない人の採用はしません。またAT限定の人の採用は確実にありません。

kur12940657 公開 2008-11-2 21:02:00

普通免許で運転できる車両は、
「普通自動車のマニュアル車とオートマチック車で、
50ccの二輪車(原動機付自転車)、四輪車、小型特殊自動車規格の
農業機械(耕運機や農耕用トラクターやコンバインなど)、
軽自動車から2トン積みクラスの小型トラックまでが支障なく運転出来て
(運転技量は関係なく)免許を取得した日から運転してよい」
となっています。
「要普通免許」は、「商用車(乗用車タイプ・ワゴンタイプ)が運転出来る」
という内容が一般的ですので、初心運転者でも応募可能です。

owl10544376 公開 2008-11-2 20:48:00

応募可能ですね。
元々取得後年数は、乗車経験年数とは限らないので
明記する会社は少ないでしょう。
雇う側が、乗車年数にこだわる場合は
「経験者優遇」とか「乗車経験~年以上」とか
指定してきますね。
ページ: [1]
全文を見る: 「要普通免許」と掲載している求人に、免許取得後何年以上とは明記して