dom112532478 公開 2008-11-19 02:43:00

中型8t限定から限定解除を受け、現在、中型免許を持っていますが、次

中型8t限定から限定解除を受け、現在、中型免許を持っていますが、次は大型免許を取得しようと思いますが、やはり運転をするとかなり違うものでしょうか?

iso101030405 公開 2008-11-19 12:48:00

昨年の法改正以降、大型車は、本当に信じられない大きさの車両での教習ですよネ(笑)。ただ、普段から4トンロングクラスなんかを運転されていれば、路上で国道など道幅が広い所は、大型でも中型でも車幅と左折小回り程度が気になるだけで、愕然とするような違和感はありません。
ただし、仮免以前の「所内教習」は、かなり違いますよ!とにかく、S字、クランク、方向変換、縦列駐車、すべて中型とはレベルが格段に違います!とにかくハンドルさばきが非常にシビアになります。あと縦列や方変のときについでにやる、後方車体感覚(50センチ以内停止)も、目標が遥か遠くなるので遠近感が取りづらく非常に難しくなります(中型車とは4~5メートル(自動車1台分)も長いです)!ナメるといきなり所内でつまずきますので、そのおつもりで(笑)。
応援してますから、がんばって下さいね♪特に、仮免まで(^^)♪

geh121794902 公開 2008-11-19 08:58:00

私もかつて同じ疑問ありまして、先輩にイロイロ聞いたもんですが、慣れたベテランからの意見は揃って、「自動車が運転できるんだったら、みんな似たようなものだよ」というものです。まぁ、確かに慣れればそうだろうけれども初心者なら軽自動車でも、いろんな個体が混合して交通している実際の街の中を走ること自体がものすごく怖いものです。
最初は小型ボディから大型ボディまでを行き来する、自分の中での「縮尺変換」が出来るまでは目の練習でしょうね。これは例えば、徒歩で通れる寸法、自転車で通れる道、同様に車でー、トラックでー、と自然に切り替わっていると思います。これに14t後2軸12m車の縮尺を追加する練習ですね。

geh121794902 公開 2008-11-19 03:01:00

普段4tロングと15tの平ボディに乗っています。
個人的には、違和感なく乗換えています。
まぁ、4tの方が全てにおいて軽く感じるのは事実ですが、問題になる程ではありません。
私の場合、トラックがフォワードとギガなので、運転席周りが変らないせいもあるのですが。
ページ: [1]
全文を見る: 中型8t限定から限定解除を受け、現在、中型免許を持っていますが、次