牽引・大型一種・大型特殊の教習ペース - 近所の教習所で牽引・大型一
牽引・大型一種・大型特殊の教習ペース近所の教習所で牽引・大型一種・大型特殊の免許を将来的に取りたいんですが、仕事をしながら取得したいです。
普通免許と同じように空いている時間を利用して長い期間をかけて取得するのは可能でしょうか?
教習所によって違う面もあるかもしれませんが、これら特殊な免許の取得において、普通免許より教習が取りにくいなどの問題はありますか? 一度に3種類同時進行してしまうと、
期限切れになる可能性も否定できませんが、
1つ1つクリアして行くのであれば、休みだけで十分対応できると思います。
台数は少ないですが、受講者数も少ないので、
教習所にもよると思いますが状況は普通や二輪と大差ないと思います。
大型特殊は先の回答者様がおっしゃるとおり、
一発試験でも良いかもしれません。
もし非公認練習場があれば、そこで2時間ぐらい乗って操作に慣れれば、
未経験からでも十分合格圏を狙えます。
(ただ公認教習所に行っても教習時間短いので、安いですが)
牽引は、私は試験場で一種・二種と取りましたが、
正直公認教習所行けば良かったと後悔しています。
バックに慣れるのに相当時間がかかりました。
私の場合はS字も曲者でした。
大型は教習所行かないと現在はほぼ取得不可能ですね。
とりあえず大型特殊を片付けて、大型一種→牽引の順をお勧めします。
牽引はエアブレーキや車高に慣れてからのほうがやりやすいと思います。 大特は一発試験場狙っては?
カンタンだから。直進出来れば受かると思う。
けん引きは、難しいのはバックと車庫入れ(方向転換)だけ。あとは、大型乗れれば問題無し。
休日だけチマチマ通っても、取得出来る計算にはなってはいます。大型に仮免制度が出来てしまったので、一発狙いは非常に難しくなりました。貸してくれないもんね。車。大型は、素直に教習所通った方が良いと思います。
ページ:
[1]