自動二輪についての質問です。現在、MTで自動二輪の教習を行っているのですが、ギ
自動二輪についての質問です。現在、MTで自動二輪の教習を行っているのですが、ギアチェンなどが難しく、全く先の段階に進めません。
そこで、MTからATに変更しようかと迷っています。
どちらの免許でもいいのですが、どっちのほうが簡単でしょうか? 免許取得後、どのようなバイクに乗りたいのですか?
まず、どちらでも良いという考えを改めましょうよ。大雑把でも乗りたいバイクの系統が見つかれば、目標ができますので自然と技術も向上していくと思いますよ。
難しいのは、ほぼ慣れの問題ですので、今は我慢の時期ですね。
多少時間がオーバーしてもMTで取りましょうよ!
私はスクーターの乗車経験があまり無いので、どちらが簡単かは分かりません。
選択肢があるのも考え物ですね。 先の人も言っていますがATは低速走行が苦手です。
その対策として発進時にはリアブレーキをかけながらアクセルを回し、タイヤに動力が伝わったら徐々にブレーキを離してやると、ふらつきを少なくすることができます。
しかし検定を行う上ではMTの方が楽です バイクはMTの方が簡単。スクーターはニーグリップが出来ないので低速走行が難しいので一本橋などが難しい。
でも・・・バイクのギアチェンジ難しい・・・?左手のレバー握ってギア変えるだけじゃん・・・ もう少し頑張ってみましょう。オートマ限定免許は最終手段であって、ミッションの操作性はオートバイの醍醐味だと思います。
『どちらでもいい』なんて悲しい事はバイク乗りの前では言わないほうがいいです。
いきなり自動二輪免許に挑戦しているのでしょうか。
はじめてのミッションが400ccだと少し手ごわいと思います。
我々の頃は原付で、ミッション操作をマスターしてから二輪の免許を取りに行くのが普通でした。
でも初めての頃は相当イメージトレーニングをした記憶があります。
オートマは半クラッチができないので、低速走行が苦手。トルクが伝わらないときはふらつきます。ですから1本橋やクランク、8の字など結構難しいです。
万物に一長一短有り。初志貫徹。がんばれ。
ページ:
[1]