yoi101435553 公開 2008-12-31 14:47:00

子供に譲るつもりであえてMT車に乗換えました、子供にはAT限定免許は取らせ

子供に譲るつもりであえてMT車に乗換えました、子供にはAT限定免許
は取らせません、が販売されている乗用車のほとんどはATです、社用車
もATが増えているようです、教習所での比率はどんなでしょうか?
子供にはしばらくMT車に乗り慣れてからその後AT車でも良いと考えてます
初めからAT車だとMT車を乗らねばならない時、運転出来ない事も有る様に
思うからです(現段階では軽トラ等は殆どMT車)就職先にもよりますが
プライベートやPTAの学校行事でもMT車を乗る事はままあります、子供が
そんな時期になるのはまだずっと先ですが(もはやMT車など無くなっているかも)
教習所ではAT、MTの受講比率はどんなものですか?
※女の子ならともかく男の子はどちらも運転できて欲しく思います。

一学生101644233 公開 2008-12-31 14:54:00

2年前に免許取った男です。
AT限定を取る男性も増えてます。
僕のトモダチもMTの教習が難しくてAT限定に乗り換えた人もいました。
が、限定を取る人に教習所の人はMTも乗れたほうが良いと良くいってました。
実際、仕事先も限定の免許じゃダメってとこもありますし。
増えたといっても本の一握り程度だと思います。

kur12940657 公開 2008-12-31 15:04:00

比率は知りませんが、私の勤務する会社では、社用車はほぼATですが、AT限定の免許の所持者は採用しません。
(運送会社ではありません。一部上場で1500人以上いる会社です)
MTが難しいなんて大ウソです。がんばってMTにするものでもありません。一昔前までまみんなMT運転できたのだし、今の若い人が「MT難しい」なんて言うのは「面倒くさいことから逃げている」だけです。

mou111273761 公開 2008-12-31 14:56:00

年末だから仕方がないのかもしれないけど…
くだらない事考える前にやることやったら?
親が無職って…

一学生101644233 公開 2008-12-31 14:50:00

面倒な親を持つと子も大変。

一学生101644233 公開 2008-12-31 14:49:00

女性のほとんどはATです。男でもATいます。ATの方が多いですね。
比率は6;4くらいですかね。
ページ: [1]
全文を見る: 子供に譲るつもりであえてMT車に乗換えました、子供にはAT限定免許は取らせ