私は大阪住みで奈良県の学校に通ってる高校3年です。18歳になり受験も終わ
私は大阪住みで奈良県の学校に通ってる高校3年です。18歳になり受験も終わったので車の免許を取得したいのですが奈良の教習所で卒業証書?
をいただいて大阪の門真の試験場で免許取得することは可能でしょうか?
奈良県の教習所に行く理由は定期で行けて駅前にあるからです。
初めて事なので詳しいな回答お願いいたします。補足お二人の答えが矛盾してる気が…
どちらなんでしょうか? 別に教習を受けるだけだったらどこの都道府県で受けても問題ないです。
教習所を卒業してもらえる卒業証書(?)はどこの都道府県発行でもか
まいません。
卒業後は免許センターへ行って学科試験に合格しなくては免許がもらえな
いのですが、この場合の免許センターは住民票上の住所の都道府県でな
いと受験できません。
大阪府に住んでいらっしゃるんでしたら大阪府の免許センターで受験となり
ます。 大阪だったら大阪しか無理です。(^^;
住民票要るからね。
他府県じゃあ、免許は取れないし。 もちろんOKです。
そうでないと『合宿免許』なんて成り立ちません。(^_^;)
ただし、住所地と…
・同県だと多くの場合「申請書を教習所が作成」してくれる。
・他県だと「自分で申請書を作成(全部記入)」する必要がある。
その程度の違いです。
ケータイに「補足」アラートがっ!
ですね。矛盾してます。(笑)
指定(公認)の教習所の『卒業証明書』ですが
全国で有効です。
住所地(住民票)は「大阪」なんですよね?
で
教習所は「奈良」に通いたいと。
そして
免許の交付(および学科試験)は「大阪」でと。
免許の交付は「住民票のある都道府県」でしか出来ません。
※いちばん最初に免許取る際は必ず住民票が必要になるので
よって「大阪」のみ。
教習所は何処でも良いです。
免許をお持ちでないので分かりづらい回答に
なってしまっているかも知れませんが…。(すみません)
『合宿免許』は聞いたことくらいはありますよね?
おもに他県の教習所に泊まりがけで集中して毎日
教習を受けるんですが…。
他県に住民票移して受ける訳ないですよね?
その他県の免許センターでの学科試験に不合格だったら、卒業したのに
その県に留まらなければならない?
で、合格して戻ってきたらまた住民票を自宅に移して
免許証の住所変更?
そんなはずないですよね。(^_^;)
気になるようでしたら第三者の回答を待ちましょう。
ページ:
[1]