ora112407616 公開 2008-9-24 14:46:00

免許初回更新って何するんですか?運転もするんですか? - 安全

免許初回更新って何するんですか?運転もするんですか?

sup102236408 公開 2008-9-24 17:23:00

安全協会のジジイ....もとい..講師のありがたいご説法
(その間、爆睡するのも一興)
時間が過ぎれば新しい免許の引換券に「受講しました」なハンコを貰える
いちおう「安全運転の再確認」的な講題なんだけど、つまらん話が多すぎ
やるコトはよーするに「忍耐力」のトレーニング めちゃ退屈です

dbm122411208 公開 2008-9-27 16:17:00

免許センターの場合、
センターに行く→初回更新の窓口に並ぶ→渡された書類を記入・県証紙購入→視力検査→写真撮影→指定された教室へ行く→長い講習を聞く→新しい免許証を渡される→帰る、っていう感じです。
初回更新なので半日近くの時間はかかるだろうから、けっこう時間がかかります。
前半の書類記入・県証紙購入・視力検査なんかは流れ作業で「はい次はあっちに行って写真撮影です」みたいな感じ。
運転しろとは言われはずです。講習中に私語・睡眠したら、容赦なく注意されます。あっちは一応警察の人間なので。

nya111476441 公開 2008-9-24 18:13:00

ビデオ鑑賞です
安全運転のための

jis10617070 公開 2008-9-24 17:19:00

他の回答者様の言うとおりですけど、安全なんとか協会の勧誘は断った方がいいと思います。
必要ないです。

kur122218442 公開 2008-9-24 16:20:00

運転免許証の有効期限が切れる前に免許証を持って運転免許試験場(免許センター)や警察署等に行き、運転免許更新申請書を提出して適性検査、すなわち視力検査を受けて合格すれば免許経験や違反・事故の状況に応じて3年または5年後の有効期限が記載された新しい免許証をもらうことです。運転することはありません。
更新の際に講習を受けなければなりませんが、免許経験年数や違反・事故の状況に応じて、優良運転者、一般運転者、違反運転者、初回更新者の4つからいずれかを指定されます。あなたの場合は初回更新なので初回更新者講習になります。講習時間は約2時間で、内容は交通事故の映画を見る、最近の交通事故の状況、道路交通法改正があればそのポイント、交通安全に必要な事項などです。交通事故の映画はドラマ仕立てで結構リアルで、私が見たのは仲間を乗せてドライブ中に自爆事故を起こして死傷させたケースと、ひき逃げ死亡事故がテーマでした。違反運転者講習と内容はほとんど同じなので、これと同時に行うケースもあります。
初回更新の場合はほとんどが運転免許試験場(免許センター)でしか出来ない場合が多いですが、こちらは即日交付で講習も含めて半日で終わりです。警察署で出来る場合は即日交付にならず、講習も別の日を指定されることがありますが、免許証の裏に「更新手続き中」である旨のスタンプを押したうえで有効期限を延長してくれますので期限切れ直前でも心配ありません。
詳細は更新期間(更新の年の誕生日の1ヶ月前から1ヶ月後まで)が近付くと免許証記載の都道府県公安委員会または北海道の方面公安委員会から「更新連絡ハガキ」が送られて来ますのでそれを参照してください。
ページ: [1]
全文を見る: 免許初回更新って何するんですか?運転もするんですか? - 安全