dff122470924 公開 2008-10-12 12:36:00

中型免許の限定解除について質問なんですが。私は現在中型免許の8t限定の

中型免許の限定解除について質問なんですが。私は現在中型免許の8t限定の一種、二種両方所持しているのですが、この様な場合、一般的な限定解除審査を受験し合格すれば二種の限定も解除されるのでしょうか?
また二種は別に審査を受けなければならないのであれば、費用とか期間はどのぐらいでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

nic112140063 公開 2008-10-12 13:06:00

一種免許の方の限定解除をした場合は、二種は解除されません。
その場合の免許の条件欄には
「旅客車は中型車(8t)と普通車に限る」となります。
二種免許の方の限定解除をした場合は、一種の条件も解除されます。
一種、二種とも教習所なら5時限以上の技能教習と審査ですが、二種の場合はバス型の中型自動車で審査合格基準が80パーセント以上になります。
教習所の費用は地域によって違います。期間は1週間程度で解除できます。

nic112140063 公開 2008-10-14 00:38:00

中型二種8t限定免許をお持ちの場合、いきなり二種の中型限定解除をされたほうがいいと思います。
教習所の場合は、技能教習が5時間で、学科はありません。5時間乗って見極めをもらったら、審査(技能試験)です。ただ、5時間程度の技能練習でバスを運転できるような人はいないので、みんな2~4時間程度オーバーするようです。費用は8万円から13万円程度と教習所によって開きがあります。
ちなみに試験場で取得する場合ですが、1種の中型限定解除は割と簡単な種目の部類に入るのですが、2種の中型限定解除は「立った」お年寄りの乗客がいる前提で試験をしますから、ちょっと難しめです。練習をきちんと10時間くらいバスで練習しないと合格は厳しいです♪なので、中型二種限定解除は教習所に通ったほうが費用対効果が高いかもしれません。中型1種限定解除なら迷わず試験場1発ですけどね(^^)
応援していますから、がんばって下さいね♪
byフル免許所持 (^^)♪

nic112140063 公開 2008-10-12 16:22:00

一種と二種は別です。一種で解除しても二種は普通のままです。
ですのでどうせなら二種の解除をすればよいでしょう。そうすれば一種も解除です。
費用と期間はやり方によって大きく変わりますのでご自分で。
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許の限定解除について質問なんですが。私は現在中型免許の8t限定の