kur12940657 公開 2008-8-4 17:06:00

免許センターに普通自動車の学科の試験に行くのですが、一日2回

免許センターに普通自動車の学科の試験に行くのですが、一日2回(午前と午後)試験を行っているみたいで、教習所からは、
午前中の受付で試験を受ける様にと言われましたが、仕事の都合上どうしても午後になってしまうのですが、大丈夫でしょうか?
午後の試験は、遠方の人専用みたいな噂を耳にしまして・・・・分かる方、宜しくお願いします。

香川 公開 2008-8-4 17:25:00

多分免許センターと教習所の約束で、
~~教習所は午前中に来てください。
~~教習所は午後に来てください。
と極端な混雑にならないように調整しているのだと思います。
午後に行っても大丈夫だとは思いますが、自信はありません。

桜井美代子 公開 2008-8-7 12:46:00

こっちの免許センターでは自分の都合で変える事は出来ませんでした。
1回目の学科は原付や1発試験で学科受ける人でした。
2回目は教習所を卒業した人だけが集められて学科やってました。
朝から行って決まった時間に受け付けを済ませ、指定された時間に試験を受けて合格発表、免許証交付までに6時間かかりました・・・
私は遠方からバスで行ったので朝6時から行って帰宅したのは18時・・・
遠方専用とかは無かったです。
完全に向こうの都合に合わせてました^^;

国分佐智子 公開 2008-8-5 01:32:00

場所によります。
神奈川の場合は、午後に受けられる人は1度試験に落ちた人のみでした。

橘叶月 公開 2008-8-4 20:02:00

午前中に行っても、午前に試験を受けられるとは限りません。午後しか試験を受けられなくなる場合もあります。
多くの人は朝、証紙売り場が開く前から並んでおり、受付順に試験教室があてがわれます。当日の受験者が多ければ午前中に受付をしても、試験は午後になることがあります。
大丈夫かどうかは運次第ですが、午前中に行っても丸一日かかるかもしれないので午前中(朝一番)に行ったほうがいいです。
どこの教習所を卒業したかどうかは関係ありません。
免許更新は日曜もやってくれる免許センターが多いですが、試験は平日だけです。
私は一日有給を使いました。(大昔の話ですが)
ページ: [1]
全文を見る: 免許センターに普通自動車の学科の試験に行くのですが、一日2回