免許証更新について。私は平成14年に原付免許を取得、平成18
免許証更新について。私は平成14年に原付免許を取得、平成18年に車の免許を取得しました。
そして今回免許更新のハガキが届いたのですが、(5年・金)優良運転者講習(30分)と書かれていたのでどうやら原付の方の更新の様です。
今回原付の更新をして、来年は車の方の更新も別に受けなければならないのでしょうか?
同じ様に、原付きを取った後に車の免許を取った妹に聞いてみると、車の免許を取ってからは原付きの更新ハガキなんか来てないよと言っていたので、どうなんだろう??と思い質問しました。
ご回答よろしくお願いします。 ん?「原付」と「普通自動車」の更新は別だなんて有り得ません。ですが、原付取得時以降、恐らく無違反ですよね?途中普通一種の免許を取ったんでしょうが、その無違反は継続されていて、今回更新時に5年間以上を達成したのだから優良者講習となったのではないですか?原付取得時から合算してって事で恐らく達成してると思うのですが。
どっちにせよゴールドになる事に疑問なんか持たなくても素直に受け入れればよいと思うのですが。ゴールド嫌ですか?それなら今からなんか違反しいます? 複数の車種免許を取得しても免許証は1枚しかないので 免許更新も3年・5年に一回です。
H14年に原付免許を取得して 3年後
H17年に更新されているはずです。 さらに3年後の
H20年に2回目更新 5年以上無事故無違反だったようなので 次回は更新はH25年です。
車の免許を取得した時に 誕生日と新免許交付日のかげんで
更新年が1年延びる方もいます。(この場合でいうと H18年から3年) んっ?
免許証はあくまで1枚ですよ。
・大型
・中型
・普通
・大特
・大自二
・普自二
・小特
・原付
・けん引
・大型二種
・中型二種
・普通二種
・大特二種
・けん引二種
↑以上14種で全ての種類ですが
すべて取ったとしても免許証は1枚。
併記されていくだけです。
免許に書いてある有効期限も一つだけです。
14年からずっと無事故無違反ということですよね。
5年間の免許期間無事故無違反で経過しているので『ゴールド』と。
まったく不思議に思う点が見当たりません。
>今回原付の更新をして、来年は車の方の更新も別に受けなければならないのでしょうか?
全ての有効期限は一緒です。別に受ける必要は発生しません。 継続して免許を受けている期間が5年以上で、過去5年間無事故無違反の場合は優良運転者講習になります。
講習区分は免許を受けている期間なので車種に関係なく5年間無事故無違反の場合はゴールドです。
今回更新すると次回の更新日は平成25年の誕生日から1ヵ月後まで有効になります。 間違いだと思います。新たな免許を取った場合はその時点から免許の有効期限が起算されますから。一応、警察か免許センターに確認された方が良いと思います。
ページ:
[1]