L.E.D101472700 公開 2008-9-8 19:50:00

運転免許証の再交付について質問します。私はかなり前に転居したのですが

運転免許証の再交付について質問します。
私はかなり前に転居したのですが、気がつけば、免許証の更新の期限が切れていました。

無論、期限が切れた後でも半年間は講習を受ければ再交付されるのですが、ここで質問があります。
例えば履歴書に免許・資格を記入する際には、最初に取得した年月日ではなく、やはり、再交付された年月日で記入すべきなのでしょうか。
運転免許証を取得して10年以上経ちますが、再交付だとほんの数ヵ月しか経っていないように受け取られ兼ねません。
履歴書等に経歴を記入する際、最初に免許を取得した日付で書くのが正しいのか、それとも、再交付された日付で書くのが正しいのか。どなたか回答をお願いします。

kur122218442 公開 2008-9-8 20:14:00

あなたの場合は再交付ではなく、失効による再取得です。再交付は、紛失・盗難等で免許証を失くしたときや汚損・破損等の際に免許証を再発行してもらうことです。
履歴書の書き方ですが、例えば
平成~~年~~月 8t限定中型免許再取得
(失効前の旧制度の普通免許は平成~~年~~月取得)
と書いておけばいいのではないでしょうか。

kon101219846 公開 2008-9-8 20:43:00

最初に取った日付で問題ないでしょう。
履歴書を見る方にしたら普通免許なんて免許を持ってるか持ってないかくらいの判断にしかなりません。

fuk1212467 公開 2008-9-8 20:10:00

更新期限内に更新をしないで免許証を失効させると失効手続きになり、新規取得になりますから、
取得日は以前の免許(失効してしまった免許)ではなくて、新しい免許証の取得日(免許証の左下の日付)になりますが、
以前の免許証の取得年と失効年を記入しても良いと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許証の再交付について質問します。私はかなり前に転居したのですが