tri10317655 公開 2008-9-26 23:29:00

普通運転免許証を初めて取得したら、最初の更新は、いつになりますか

普通運転免許証を初めて取得したら、最初の更新は、いつになりますか?

kur12940657 公開 2008-9-26 23:40:00

初めて取得した運転免許の有効期限は3年であり、
その年数は誕生日ごとにカウントされます。
そのために最初の更新は3回目の誕生日ということになるのですが、
更新は3回目の誕生日の前後1ヶ月づつということになっているので
更新の最終期限は「3回目の誕生日の1ヵ月後」ということになります。
てか、更新の期限は免許証にも書いてありますよ。

eu112367422 公開 2008-9-27 02:32:00

免許の更新は、3回目の誕生日の前後一か月です。
ですから、一番短いと2年1か月(誕生日直前に免許を取るとこうなる)。長い人は2年11か月(誕生日直後に免許をとるとこうなる)
ということになります。

tak121246794 公開 2008-9-27 03:16:00

運転免許取得後の初回更新期間は
免許証の有効期限が3回目の誕生日の1ヵ月後となりますので
その前2ヶ月間(誕生日の前後各1ヶ月)となります。
他の方の回答にもある通り誕生日の直前に免許を取得すると
有効期間が約1年短い上、2回目の更新で
ゴールド免許を取得できる条件の1つである
「更新年の誕生日41日前を基準として5年以上免許を取得している」を
クリアできないため、もう3年待つことになります。(私がそうでした)

kur12940657 公開 2008-9-27 00:32:00

新規免許の取得日から、3回目の誕生日の1ヵ月後が有効期限になります。
誕生日の前日に免許を取ると、有効期間は2年1ヶ月+1日。
誕生日に免許をとれば、有効期間は3年1ヶ月になります。
取得日で有効期間は約1年違ってきますネ。
新規免許の取得は、誕生日以降がチョッピリお得です(^^)♪

eu112367422 公開 2008-9-26 23:42:00

私も取得したばかりですが、取得した年齢の誕生日から数えて3年後の±一か月の間です
1988年の4月生まれで今年の8月に取ったとしても2011年の4月から±一か月です(たぶんあってると思います、間違ってたらスイマセン
簡単にいえば、取得した時の年齢の誕生日の月から3年後です
ページ: [1]
全文を見る: 普通運転免許証を初めて取得したら、最初の更新は、いつになりますか