原付免許を取得してから普通免許を取得したのですが、原付免許だけが必要になっ
原付免許を取得してから普通免許を取得したのですが、原付免許だけが必要になってしまいました。なんとか原付免許だけを再交付できる方法はありませんか?補足自分は高校生で、原付登校していたのですが、普通免許を取得したので免許を見せなければいけないんです。なにか方法はありませんか? 普通免許を返納。これで原付のみの免許がもらえます。普通免許が再び必要になったら今度は教習所ではなく運転免許試験場に行って免許を取りにいきましょう。一回運転免許を取得しているなら難なく仮免許・本免許を取得できるはずですよ。しかも安上がりです。 原付登校をやめるしかないですな。 免許を見せなければならないのであれば、見せればいいんじゃないですか?
なにか問題があるのでしょうか。
意味不明です。
質問の答えは、
普通一種を返納して、原付だけにすることは可能です。その代り普通一種は無効になるので、再度取得し直しをしなくてはなりません。 先にやるべきでしたね。
原付き免許を落として無くして再発行&四輪取得。
もちろん、学校に見せるのは後日出て来た原付き『だけ』の免許証。免許証として効力はありませんが、学校に見せるだけですしね。
今からでは、後の祭です。 出来ません。普通一種を返納すれば原付のみにはなりますが、当然普通一種はなくなります。無効となり取り直しとなります。
貴方の高校って、原付はOKだけど普通一種は不可なの・・・?全く不条理な校則ですね。
別にそのまま免許提示すればよいのでは?普通一種を取ったからといって退学とかにはならんでしょ?それで退学になったのなら自業自得だろうし。
普通一種を取得する為に幾ら掛かったのか分かりませんが、教習所に行ったのなら30万程掛かったでしょ?そんな事で30万円を無駄にするなど愚かだと思いますが? それは自業自得ですね。
運転免許を返納しましょう。
普通免許はもう1回頑張ってください。
ページ:
[1]