免許証をなくしてしまいました…車がないとできない仕事なので、
免許証をなくしてしまいました…車がないとできない仕事なので、
ものすごく困ってます…
再発行はすぐしてもらえるんでしょうか?
その際、全部でいくらかかりますか???
ちなみに警察署へ行けばいいのは知ってますが、
近くの交番でも大丈夫でしょうか?
あと免許証がきちんと再発行になるまで運転はできないのでしょうか?
質問ばかりですいません、
どなたか教えて下さい!
お願いします! 再発行してもらえますが、最低でも1週間は待たないとダメですね。
もしかしたら運転免許センターで2時間程度で貰えるかも知れません。警察署に行かずにこちらに行ったほうが良いと思いますね。 こちらをどうぞ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/saikoufu/saikoufu01.htm
警察署ではしてくれないんじゃないかな。手続き色々あるから。
試験場だったら半日も要らずに再発行してくれるよ。ただ、試験場へは車で行っちゃ駄目だよ。不携帯になるからね。 過去に他の方に回答させてもらった回答文、全文です。1,住んでる所の警察署か交番に行って紛失届けを出す。2,警察署のスタンプが押された「顛末書」を発効してもらう。この二つが絶対基本。新しい免許証を何処でもらうか決めておく(警察署か、免許センターか)警察署だと若干の日にちが掛かるが、免許センターだと、平日の即日交付。免許センターでもらうなら、顛末書がないと絶対ダメ。ハイ!お帰りください・・です。顛末書とは、~月~日の何時ごろ紛失に気がついたという説明が書かれたものです。顔写真が1枚必要。費用は4000円ぐらい。
紛失届けを出すときに、無いものは無いんだから、いつ、紛失に気付いたかというところがポイント。「あなた、その間、運転してたの?」なんて、突っ込まれないように。あと印鑑がいります。今時期、学生の夏休みでの、新規免許取得者で、大変、混雑していると思います。再発効の免許もそれにあわせて交付されると思いますのでおそらく、夕方になると思います。 まず警察署(交番・派出所でもOK)に行く
盗難(または紛失)届をだす。
可能であれば受理番号を確認する。
免許センターに行く。
誓約書に署名させられる。
すぐに再発行。
お金がかかります(3000円くらい)。写真と印鑑が必要です。
免許証番号の末尾の数字が変わります。
詳細は各県警の免許試験場のHPへ
免許を持っていなければ免許不携帯。運転はできません。
視力検査等はありません、免許の期限は前の免許と同じままです(期限は伸びません)
私は過去に2回も再発行したよ(汗
ページ:
[1]