免許センターに行く為に原付免許を取得した時みたいに警察に行かないとダメ
免許センターに行く為に原付免許を取得した時みたいに警察に行かないとダメなのでしょうか??自動車学校を卒業して半年ぐらいが経ってしまい卒業後の流れを忘れてしまいました。
宜しくおねがいします 本免学科試験を受けるには、警察での予約は不要です。
受けたい日に直接免許センターへ行けばOKです。
…という回答で質問の趣旨に合っているでしょうか…? 自動車学校を卒業して免許センターへ行くには、
卒業証明書、申請書、仮運転免許証、現免許証、免許交付手数料等が必要です。
卒業証明書の有効期限は1年あります。
仮運転免許証の期限は6ヶ月ですが期限が切れても持参してください。
学科試験があります。
半年経つと学科を忘れていませんか?
勉強がてら自動車学校へ行って、もう一度確認してください。
免許センターによっては指定日が設けられているところがあります。 もしかして「普通一種」の教習を受け、卒業したのに交付をして貰っていないって事ですか?
もしそうなら「手遅れ」ですよ。教習所の「技能免除修了証書」の期限は半年以内です。半年を過ぎると無効になりますので、今までの教習が無駄となってしまいます。
今一度修了証の期限を確認して下さい。 試験開催日の受付時間に合わせて、自分の都合の良い日に行けば良い地方が多いですが、
受験方法は地方によって違いがあるので、卒業した教習所や免許センターへ問い合わせると良いと思いますよ。 免許センターへは何をしに行くのでしょうか?
免許取得後で警察へ行くとすれば、住所変更などがあって
裏に記載してもらうときだけと思います。
ちょうど更新時期なら、住民票を持って免許センターへ行けば
新しい住所に変えてくれたはず・・
なんにせよ、警察へ行く用事は滅多にないと思います。
質問の内容がよくわからなかったので、
主旨が間違えていたらスミマセン
ページ:
[1]