免許の更新の際に視力検査に引っ掛かった場合どのような処置になるのでしょうか
免許の更新の際に視力検査に引っ掛かった場合どのような処置になるのでしょうか?眼鏡等を作り直して再び免許センターに行くまでの間免許が使えなくなるだけですか?
今回は普通免許所持の二輪の追加のための更新です。
教習所に入るときはなんとか0.7は見えたのですが多少不安です。
どういう処置になるのかご存じの方おりましたらよろしくお願いします。 たった一回の経験ですので、実際にはいってみてなのでしょうが、参考になればと思いお話します。
視力検査がいまいちだったとき、こちらへどうぞと、別のラインに案内され、より慎重かつよく見えそうな装置を使って検査されました。
そこでじっくり検査した結果なんとか検査官が通してくれたので、その後はそのまま手続きが進みました。
0.7見えたのならそれで勝負して良いと思います。
以上は理屈の話。
実際には夜で雨だったりすると0.7では厳しい場面があります。
この際、メガネは作ってもっておいて、どうしても見えなかったらメガネを出して検査に臨むというのが、実際にはよいのではないかと思います。 視力検査に引っ掛かった方々に対する処置ですね。
私の住んでいる県の免許センターで目撃した例を書きましょう。
免許センターの人
「ん~ん、~~さん、ちょっと眼が疲れているみたいですから、
しばらく眼を休ませて、もうちょっと経ったら再検査しましょう。
遠く見たりとかしてきて下さい」
ってな感じでした。
1人だけではなく、何人ものコレを目撃しました。
ものすごく見えない人はダメだと思いますけど・・・。
とりあえず、眼鏡屋さんに行って視力を測っておいてみては?
お金は取られないと思うので。
ページ:
[1]