鮫洲にて原付免許を取りたいと考えています。午後の試験と講習で取
鮫洲にて原付免許を取りたいと考えています。午後の試験と講習で取りたいのですが、
午後の試験と、午後の講習受付の時間がどうも被っていますよね?
どうすればよいのですか?
午後の試験を受験
適性試験受付 9:30~11:30
学科試験受付 9:30~11:40
原付講習受付1時~1時30分
ちなみに午後の試験は1時からだそうです。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki16.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousyuu/kousyuu07.htm ●午前試験の場合(当日免許交付)
申請書作成→適正試験→学科試験申込→受験→合格発表→原付講習申込→写真撮影→原付講習→免許証交付
●午後試験の場合(後日免許交付)
試験当日…申請書作成→適正試験→学科試験申込→受験→合格発表
翌日以降…原付講習申込→写真撮影→原付講習→免許証交付
となります。
一日で免許が取れますので、午前中の学科試験が受けられるよう、
必ず「朝8時半まで」に鮫洲の試験場に(「朝8時まで」に鮫洲の駅に)到着していてくださいネ。免許のためなら1日くらい、がんばって早起きしましょう!
なお、原付免許を1回で受からないのは単なるバカですから、必ず1回で合格できるよう、万全の勉強をしておいて下さいね♪
一応…。万が一ですが、午前中の試験に落ちた場合、すぐに申込めば、鮫洲の場合は午後も学科試験が受験できます。(午後に受かると、当然、後日の免許交付になってしまいますが、1日に2回学科試験を受験できるのは、全国でも東京くらいだそうです。)
応援してます!
1回で合格出来るよう、がんばってネ(^^)♪ 問い合わせた方が早いですけどね。
うちの場合は講習は別な日になるようです。
午前中のほうがいいですよ。
ページ:
[1]