xec101589513 公開 2008-10-15 23:20:00

運転免許取得で質問です。大型特殊二種免許を所持しています。教習所で大型二種

運転免許取得で質問です。大型特殊二種免許を所持しています。教習所で大型二種免許を取得するにあたり、学科は免除されるのでしょうか?いろいろ探したのですが答えがなかなか見つかりません。

mom101839671 公開 2008-10-15 23:40:00

難しい質問ですね。大型二種と大特二種の大きい差は、「取得時講習/応急救護措置講習」の有無なんですよね。
大特二種を取得した時にご経験だと思いますが、二種用の「取得時講習/応急救護措置講習」を受けていない筈です。大特二種と牽引二種は「取得時講習/応急救護措置講習」が無いんですよね。
対して「普通二種」「中型二種」「大型二種」には二種用の「取得時講習/応急救護措置講習」の受講が必須です。「学科は免除だけど講習は必要」と言われるかも知れないし、「学科も・・」と言われるかも。是非通う予定の教習所に問い合わせいただいて、答えを教えていただきたいです。

mom101839671 公開 2008-10-17 10:52:00

学科教習が19Hから9Hになります。
内容は主に険予知と応急救護です。
けん引二種所持の場合も同様です。

mom101839671 公開 2008-10-15 23:50:00

二種免許は大特であろうと大型であろうと、学科の内容は変わりませんので、
卒検後の試験場での学科受験は必要ありませんが、医療関係者でない限り、
少なくとも二種免許用の応急救護講習と旅客車講習は受けないといけないので、
普通二種取得者のように、座学全部が免除されるという訳ではないと思います。
各教習所によって対応が異なると思うので、直接問い合わせをお勧めします。

mom101839671 公開 2008-10-16 00:04:00

大特二種を持っていれば、大型二種(バス)の筆記試験対策的な学科授業は、全て免除になりますよ♪
ただし、所持二種免が大特二だけの場合、応急救護処置講習6時間と旅客車講習6時間の合計12時間の講習(学科)は、受講しなくてはなりません。
ちなみに普通二種を所持していて、大型二種を教習所で取得する場合は、応急救護や旅客車講習は受講済みなので、完全に座学の授業はなく、技能のみとなります。
バスの教習はとっても楽しいですよ♪
応援してますからがんばって下さいね!
by フル免許所持(^^)♪
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許取得で質問です。大型特殊二種免許を所持しています。教習所で大型二種