免許についてなんですけどゴールド免許の人ほど普通の3年の人よりも講習時間と
免許についてなんですけどゴールド免許の人ほど普通の3年の人よりも講習時間とかを長くしたほうがよいという意見があるのですがどうでしょうか 確かに、その意見も一理ありますが、決定的な欠点があります。車を運転し、無事故無違反を続けた人(従来通り、30分講習で十分な人)と、
ペーパードライバーで無事故無違反の人(2時間講習が必要と思われる人)の区別が難しい点です。
車を運転している人は30分(700円)の講習です。
ペーパードライバーの人は2時間(1700円)の講習です。
って分けられたら、殆どの人は30分講習に行きますよね。
ペーパードライバーか、本当の優良ドライバーか判断する材料が無いから・・・。 うらやましいのであれば、ゴールド免許になるようにしましょう。 うーん。
ごめん。そうは思わないなぁ…。
昔みたいに「全員3年/講習時間も同じ」なら別にいいと思うけど。
ゴールド免許所持者=
普段から乗っているが無事故無違反
か
ペーパードライバー
でしょ。
前者は、(良い意味)では安全な運転する人ということでしょ。
※無検挙なだけで無違反ではないことが多いと思うが
警察に捕まらないということは周りに対して注意力があるということだし
後者は、乗らないからペーパードライバーなんだし。
乗らないのに他の人より教育してもしょうがないでしょ。(^_^;)
個人的には
年に365日毎日乗る熟練した運転者
と
年に1回だけ乗るペーパードライバー
がいたとしたら…
ペーパードライバーに技術/安全意識が伴っていなかったとしても
365日毎日乗る人の方がはるかにリスク高いと思いますよ。
個人に対してではなく、交通社会の一員的に考えても。
>普通の3年の人
普通というか…
初回とか軽微な違反1回以上した人が3年で
軽微な違反1回の人は「青の5年」だし。
それ相応のことをやっている…と。
個人的には「今のシステムでいいんじゃないか」と思います。
※違反した日付・程度などにより「青の5年」の人より
「青の3年」の人の方が早く「ゴールド」になる可能性がある
というのは、「うーん。なんかちょっと」と思いますが。 私は毎日大型バイクや自動車運転してますけどゴールドですよ。 交通法規守っていれば ほぼゴールドでいられると思いますけど・・・ 乗っていて違反をしていない人と乗らないから違反をできない人の違いだろうね。
乗っていても違反をしない人もいるんだから、その人を伸ばす必要はないだろ。 ペーパーライセンス?
運がよくて引っかからないから??
わかんないけど
少しでも更新期間長い方がいいよね
ページ:
[1]