nan101468063 公開 2008-7-31 07:09:00

国際免許をハワイでとった場合 - 3ヶ月ハワイに滞在して、日本に帰

国際免許をハワイでとった場合
3ヶ月ハワイに滞在して、日本に帰ってきた後
その免許を日本で一生使うというコトはできないのでしょうか?
また日本語で試験を受けられるのでしょうか?

mom101839671 公開 2008-7-31 10:06:00

私はハワイで免許を取りました。
4輪の筆記試験だったら日本語バージョンがあります。(2輪は英語だけ)
実技試験は英語のみですが、「レフトターン・ライトターン」ぐらいの英語が
理解できれば問題ないと思います。
私が受けたときは日系人の試験官でも、
試験中は日本語は使ってもらえませんでした。
(試験終了後に日本語を喋った)
これに合格した時点では「ハワイ州運転免許」です。
このままでは日本で運転できません。
その後、ハワイの場合、アラモアナのAAAに行って、
申請をして、「国際免許証」を発行してもらいます。
コレを手に入れて初めて日本で運転が可能です。
国際免許証の有効期限は1年間ですが、
米国のAAA本部に小切手を送れば、郵送で国際免許証の更新も可能です。
しかし、日本国籍の方が、海外発行の国際運転免許で運転するには、
条件があります。
「日本を3ヶ月以上出国して、それから帰国した後1年間」の範囲でしか、
運転ができません。なので、3ヶ月海外に滞在したならば、
帰国後1年は米国の国際運転免許で運転できますが、
それ以降は運転が出来ません。無免許運転の扱いになります。
(有名人で摘発されている方の例もあります。)
又は非現実的ですが、毎年3ヶ月以上の海外旅行をしないとダメです。
それか、”免許を取得してから”3ヶ月以上米国に滞在した場合は、
各都道府県の免許センターで「外免切替」の試験を受けられます。
ほとんど無試験で切り替えできる国もありますが、
米国の免許は簡単なので、切り替えに筆記試験と実技試験が必要なのです。
筆記は簡単です。日本語でも英語でも受験可です。
外免切替の実技の内容は、S字やクランク等がありますが、
縦列駐車や車庫入れの課題が無いし、路上試験や仮免練習などもないので、
最初から一発試験で受けるよりは楽だと思いますが、
何も対策なしではそれなりに難しいと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 国際免許をハワイでとった場合 - 3ヶ月ハワイに滞在して、日本に帰