AT限定解除をしたいのですが、今から解除すると初心者になるんです
AT限定解除をしたいのですが、今から解除すると初心者になるんですか?それと、中型免許の必要な車に乗れますか?
普通運転免許を平成16年にAT限定で取得しました。
今では運転に慣れてきたので、そろそろAT限定解除をしたいと思っているのですが…
MTになったら初心者になるんでしょうか?
それと、法改正で中型免許が出来ましたが、中型免許の必要な車に乗ることはできますか?
AT解除後に中型車に乗るには、中型免許の講習を受けないといけなくなるのでしょうか?
お教えください。 >普通運転免許を平成16年にAT限定で取得しました。
ってことは「AT限定」「中型8t限定」の2つの
条件付きということですよね。
現在の免許でいう中型車に乗りたいのならば
教習所ならば…
それぞれ
「AT限定解除」→最短4時限
「8t限定解除」→最短5時限
の教習
と限定解除審査(卒検みたいなの)
を受ける必要があります。
世間一般にいう「4tトラック」(積載量で言う)ならば
「AT限定解除」だけでOKです。
(AT車のトラックならそのままでもいい訳だけど)
最大積載量が5tを超えるのならば(6.5tまで)
「中型限定解除」が必要になりますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1#.E4.B8.AD.E5.9E.8B.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A
↑「中型自動車」の欄の
上が現行の「中型免許」
下が「8t限定」(質問者さまの免許)
です。
ちなみに「中型免許(8t限定を除く)」と「大型免許」には
「AT限定」という設定自体がありません。
よって「8t限定解除」をする=「ATも同時に解除」→教習最短9時限
となります。
MT車に乗りたい→「AT限定解除のみ」
トラックに乗りたい→「同上」または「8t限定解除」
しかし現状(AT限定解除したとすれば)…
最大積載量5t未満
車両総重量8t未満
乗車定員10人以下
現在の中型免許
最大積載量6.5t未満
車両総重量11t未満
乗車定員29人以下
比べると、大きく変わるのは「乗車定員」くらいです。
マイクロバスは運転出来るようになりますが…。
(旅客「二種が必要」を除く)
どうせなら「大型免許」取っちゃった方が…
と私的には思います。
あ。
中型免許(限定解除したなら)と大型免許などは、適性検査時に
視力基準が厳しくなり、さらに「深視力」という測定項目も追加されます。
これが意外と大変です。(^_^;)
あああ。
ダラダラ長文書いていて忘れてた。(すみません)
>MTになったら初心者になるんでしょうか?
初心者にはなりませんし
「初心運転者期間制度」(普通・大自二・普自二・原付)も
該当しません。 <MTになったら初心者になるんでしょうか?>
AT解除しても初心者にはなりません。
<中型免許の必要な車に乗ることはできますか?AT解除後に中型車に乗るには、中型免許の講習を受けないといけなくなるのでしょうか?>
あなたは普通免許だけ持っているのですか?それなら、中型の講習を受けなければなりません。むしろ、大型免許のほうがいい場合もあります。大型免許は大型、中型、普通、原付が一緒ですから。 初心者にはなりません。また、ATで乗れるサイズの車までMT免許で乗れます(今で言う中型?)。
ページ:
[1]