運転免許について教えて下さい。私は平成11年にAT限定免許を取得しまし
運転免許について教えて下さい。私は平成11年にAT限定免許を取得しました。我が家には主人用のMT車と私用で軽のAT車があります。今朝、最近、ガソリン高騰対策として、旦那が仕事に行くのに私の車で行っています。今朝、娘が高熱を出し、病院へ行くのにMT車がなく、運転できないので、実家の方へ頼んで病院へ連れて行ってもらいました。そこで思ったのですが、今からMT免許を取得するのに、どれ位の費用がかかり、どれ位の講習期間と内容か(実車のみ?)、免許証センターでまた1から筆記試験を受けるのか何も分からずいます。因みに専業主婦で2才の女の子が1人います。通うとなれば週2~3日がいいとこです。補足「MT車がなく」がなく、「MT車しかなく」でした。すいません。 筆記は必要ありません。
限定解除講習を4時間で5~6万円で受ければ済みます。後は免許センターで手続き。
ただ、MT車はクラッチ操作になれるまでに時間がかかるので限定解除してからもしっかり練習しておいたほうがいいです。 私もAT限定免許なので、限定解除したくて調べたことがあります。
自分が卒業した教習所なら、卒業生割引のようなものがあり、若干安く
なって6万弱くらいでした。教習時間は4時間だそうです。
教習受けて検定に合格すれば、あとは学科試験などは受験せずに免許
センターで解除できるそうです。
ただ、最近の車はATが多いし、解除するメリットもそれほどなさそうなので
私の周りは大反対・・・。 最近は私自身も「ATでいいか」と思い始めて
います。(^^;
もしご実家に甘えることができるのでしたら、しょっちゅうってわけでもないと
思いますので甘えてしまってはいかがでしょう? 指定教習所での限定解除のコースで実地が最低(基本)4時間で費用が7万円位、学科は無いですよ。
卒業検定(審査)に合格すれば免許センターで手続きすれば限定が解除されます。 ATの限定解除は4時間の技能教習だけです。料金も6万円位。教習所でも試験場でも筆記試験は一切なしですよ。
ただ、クラッチの操作は4時間でマスターできるかは疑問ですね・・・。どんくさい人はおそらく無理でしょう。
どんなMT車乗ってるかわからないけど、ぶつけてたら怒られるでしょうし、ATに慣れた人間にとったら左手がシフトチェンジにとられて面倒で仕方ないですよ。事故の危険性も増すでしょうし・・・。実家に頼めるなら、お願いしてもいいんじゃないですか?孫のためなら喜んできてくれるでしょ。
ページ:
[1]