外国と日本での免許(自動車やバイク等)について、疑問があります。 - 外
外国と日本での免許(自動車やバイク等)について、疑問があります。外国には日本のように教習所があるところって、ほとんどないと聞きます。取得試験はあると思うのですが…
各国ごとに制度等は違うわけですが、外国で免許を取得した場合、日本にその免許を持ち込んだ場合は、どのようになるのでしょうか?日本でも新たに取り直す必要があるのでしょうか? 免許を取得した国によって扱いが異なります。
国によっては超簡単な試験で日本の免許に書き換えることができます。
まずは日本国籍の方の場合、免許を書き換えるのに、
免許取得後、3ヶ月以上その国に滞在(連続でなくてもOK)した事実が、
パスポートなどで確認できることが条件になります。
欧州の国(ドイツ・イギリス等)やカナダなど、
比較的取得の難しい国の免許を持っている場合、
たしか10問ぐらいの筆記試験だけで書き換えが出来ます。
アメリカ等、取得が簡単に出来る国の場合は、
都道府県の運転免許試験場で「切替実技試験」と筆記試験があります。
切替実技試験は、普通に一発受験するよりは課題も少ないので、
若干は有利だと思いますが、それでも練習場へ行くなど、特別な対策をしないと、
よほど勘が良くて試験場の採点基準を理解している人で無いと合格は困難です。
私は米国の二輪免許を書換えようとして免許センターに問い合わせしましたが、
「一発試験で最初から受けるのとそんなに内容変わりませんよ」といわれて、
書換えとか関係なく、最初から受験しました。
まずは書き換えようとする免許の発行国が、どちらに該当するのか、
都道府県の運転免許試験場に問い合わせることをお勧めします。
一時的な運転の場合は
・外国在住(日本に住民票が無い、又は外国籍など)の方でしたら、
その国発行の国際免許証を所持することによって日本入国より1年間、
・日本在住の方でしたら、3ヶ月以上連続して海外に滞在した場合のみ、
日本に帰国してから1年間は海外発行の国際免許でも日本国内で
運転が出来ます。
その範囲以外は無免許運転の扱いになります。 私はアメリカで免許を取りました。日本とはかなり状況が異なります。学科は、本の辞書を持ち込みでき、すべてパソコン入力でした。(これも10年以上前ですが)英語の壁があるので、平均数回で受かる感じです。
運転では、時間教習みたいな事をする会社がありますので、全く運転経験がないのに即路上で車の練習をしました。2回くらいで終わって、警察を乗せて、自分の車で路上試験となります。3回目くらいでパスしました。日本に比べてかなり簡単です。料金も1万円も使いませんでした。
しかし、外国によって免許制度が違いますので、前もって調べておくといいと思います。アメリカ免許は更新が5年(州によるかもです)ありますが、テロ後にアメリカに住んでいないと更新出来ない事になり、今私は日本で一発試験中です。かなり厳しいので苦戦していますが、今後も日本の免許を持っていると都合がいいと判断しましたので一生懸命がんばっています。 メキシコは普通自動車の試験は学科も技能もなく、窓口でお金を払い購入します。
しかも去年までは有効期間がありませんでした、スゴイ国です。
そのため、日本では免許の切り替えが出来ないそうです。
ページ:
[1]