普通免許で4t車は運転出来ないんですか? - 2007年6月1日までに『
普通免許で4t車は運転出来ないんですか? 2007年6月1日までに『普通免許』を取得した人ならOKです。貨物車は車両総重量8トンまでOKなので。2007年6月2日以降に取得した人はダメ。貨物車は車両総重量5トンまでです。
2007年6月1日までは、4輪車免許が普通(定員10人以下・総重量8トンまで)・大型の2段階でした。
2007年6月2日以降は、4輪車免許が普通(定員10人以下・総重量5トンまで)・中型(定員10人以下・総重量11トンまで)・大型の3段階になっています。
※2007年6月1日までに免許を取得した人は、『中型(ただし総重量8トンまで)』扱いになるので、これまでどおり『4トン車』を運転できます。
いわゆる『4トン車』は、車両総重量8トン未満の車を指します。車両自体が約4トンなので、最大積載量は8-4=4トンとなります。 いつ取得したかによります。
昨年の6月1日までに取得された方は運転できますが、その後に取得された方は最大積載量3トンまでしか運転できません。 平成19年6月2日以降に普通車免許を取ったなら運転出来ません。
それ以前から持ってるなら条件で中型車は8tに限るとあります。更新でまだ書かれてなくても運転出来ます。
4t車でも車両総重量5t未満なら乗れます。最大積載は3t未満です。 今の普通免許では概ね3トン積載車までしか運転できません。
免許制度改正前に普通免許を取得した人は、中型限定免許となり総重量8トンまでの車を運転する事が出来ます。 限定なしの普通免許なら運転できます。
ページ:
[1]