現在、原付の免許を持っています。初めて運転免許更新をして思ったのですが。免許証
現在、原付の免許を持っています。初めて運転免許更新をして思ったのですが。免許証の写真や視力検査などは毎回してしかたないと思うのですが。2時間ぐらいの講習は毎回更新する度に講習聞かなきゃいけないと思ううとめんどくさいです。二回目以降の免許更新も講習ってあるのですか?もし、講習がなかったとしても後から車の運転免許を取得したら原付での講習とはまた別物として講習があるのでしょうか? めんどくさいと言ってもみんなそうなんだから仕方ないでしょ。
二回目以降も当然講習はあります。
車の免許を取っても、講習の種類が変わる訳ではありません。更新時は同じ講習を受けます。
ただ、ゴールド免許になれば講習時間は短くなります。 初心者講習とゆうものですかね?
ゴールドカード(5年以上無事故 無違反)だと優良者講習になりますので30分程度で済みますよ。
ちなみにゴールドカードになると更新も5年後になります。
私は18で普通免許を取得して19で中型2輪を取って免許更新(講習はなしでした・・・)で20で大型2輪をとってまた更新(講習なし・・・)で3年後に免許の更新でゴールド免許になり初めての講習から30分ですみました・・・
違反者講習になりますと講習時間も長くなってしまいますので安全運転を心がけましょう。 結論から言うと講習はあります。普通自動車免許の初回更新で2時間で、ゴールドの人でも30分の講習があったはずです。
ただ原付と別にはならないのでは・・・・
原付免許と中型二輪と普通自動車と・・・ってな感じでいろいろ取得していても免許は1枚ですからね☆
でも確かに講習は面倒くさいですね・・・眠くなる・・・・ 優良者であれば30分くらいですんじゃいます。
違反者であれば2時間講習があります。
更新は免許の種類に関係なく講習区分が同じなら同じ教室です。
面倒くさいなら辞めればいいと思います。免許もなくなるけど。
ページ:
[1]