AT限定の普通免許を持っていて、原付の免許がない場合、原付免許
AT限定の普通免許を持っていて、原付の免許がない場合、原付免許の受験方法はどうなるのでしょう? 普通免許があれば原付や小型特殊も運転できますので気にしなくていいですよ。 そもそも受験すら出来ません。普通一種の下位免許に該当するので受験資格がありません。ちなみに「小特(小型特殊)」も下位免許ですので受験出来ません。 普通免許を持っていると、原付免許は受験できません。
マニュアル車でもAT限定でも関係ありません。
小型特殊も原付免許と同様に受験できません。
免許の種類の欄を全て埋めたい場合は、最初から順番に気をつけて取得する必要があります。
ちなみに全部埋まっているのはフルビットと呼ばれます。
趣味でフルビットを目指す方もけっこういるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88 普通自動車のAT限定ですよね。それがあるなら原付免許は受験できませんよ。普通免許でもう原付が運転できますから。 AT・MT関係なく普通自動車免許を取ったら原付は運転出来ますよ
二輪免許は別に取るようになりますけど ええええっAT限定って原付ついてないの・・・・・・・・????
('σェ')
ページ:
[1]