x6a112088693 公開 2008-8-24 22:09:00

AT小型二輪免許について - 実技試験は試験場に行って簡単に受か

AT小型二輪免許について
実技試験は試験場に行って簡単に受かってしまうものなのでしょうか。
普通免許は持っています。
AT小型二輪ですと原付と操作もさほど変わりませんし…

mom101839671 公開 2008-8-25 08:21:00

私は普通免許+原付運転暦4年+アメリカの二輪免許所持の状態で、
ナメてかかって、AT小型合格まで5回かかりました。
減点ポイントを研究していかないと、
確認のポイントとか、大回りとかであっという間に試験が終わります。
まあまずネットなどで減点ポイント・コツなどを勉強することだと思います。
原付が正しく乗れる状態で、きちんと研究していけば、
1回目で合格する可能性もゼロではないとおもいますよ。
しかし、合格後は普通免許所持でも、
2日間の二輪講習を受けないといけないから(2万円ぐらい)、
一発試験合格でも実は結構金と時間がかかります。
この間調べたら普通免許所持で6万円台の教習所がありますので、
一発試験にこだわりがあるとか、そうでもない限りは、
教習所も合わせて検討したほうが良いと思います。

shi111141263 公開 2008-8-26 02:25:00

簡単に受かるとは思わない方が良いと思います。
操作は原付と同じかもしれませんが、試験で見られるのは、その車を動かせるかどうかではなく、法規に従った運転ができるかどうかです。

kur12940657 公開 2008-8-25 00:31:00

簡単かどうかは分かりませんが1回でも受かります
自分も試験場で小型ATを受けました自分は4回目で合格しました。4回受験した中で1人の女性が1回で受かっていました
試験場で使用する車輌はアドレス125やシグナスだと思います。初めてのるとパワーがあると感じると思いますが、操作自体は原付でも十分練習できます
自分も原付で法規の練習をしていました
小型ATは油断しないで課題走行と法規走行、目視が出来れば受かると思います

shi111141263 公開 2008-8-24 22:56:00

簡単に受かるんであれば、教習所なんかいらないでしょ。
原付とは全然違いますよ。
なめてかかっているようで、。
確実に数回は落ちますね。

kur12940657 公開 2008-8-24 22:22:00

一度記念受験してみてはいかがですか?そうすれば難易度が分かるんじゃないかな。
操作・運転なんて誰でも出来るんですよ。とでも言えば分かりますでしょうか。
「バイクにまたがる」までも、減点ポイントが幾つもあると言えば分かるかな?
ページ: [1]
全文を見る: AT小型二輪免許について - 実技試験は試験場に行って簡単に受か