普通二輪の免許取得について教えて下さい。普通自動車免許(MT)取得済みです
普通二輪の免許取得について教えて下さい。普通自動車免許(MT)取得済みです。HPや知恵袋ちょっとみてみたんですがドンピシャな答えがみつからないので
質問させてください。
何か没頭できるもの、何かに頑張れるようになりたくて普通二輪の免許を取りに行こうと思います。
普通自動車免許を持ってるのですが、そういう場合は学科試験は免除されるのでしょうか?
技能だけ何時間か教習を受けて、最終的にどういう形で免許がおりるのか教えてください。
金額は15万くらいから10万くらいに安くなるようなのはわかったんですが。。。 技能は第一段階が12時間位
↓
みきわめ試験
↓
第二段階が10時間位
↓
みきわめ試験
↓
本試験(卒検)
↓
合格すると教習所で書類を書いたりします。
↓
免許センターへ教習所で書いた書類を出す
↓
手続きが完了すれば免許もらえます。(視力検査などはありますよ)
学科は試験のようなものはありませんでしたよ(*^_^*)
金額は教習所によってまちまち。
一五〇〇〇〇位のところもあるし、普通免許取った教習所だと入所代金がなくなって10万以下になる場合もあります★ 普通自動車免許を持っていれば、学科試験は免除されますよ。
教習所に行くならば、実技(実際にバイクに乗る)だけですね。
しかし、ここは曖昧なのですが学科は免除されても救命講習は受けなければいけなかったと思います。
技能は一段階、二段階と分かれています。
一段階を全て終えた時点で「見極め」。
それに受かれば、二段階へ。
また二段階を全て終えたらまた「見極め」。
二段階の見極めに受かれば、後は「検定」ですね。
決められた検定コースを走り、合格すれば教習所は卒業で証明書をくれます。
その証明書を持って各都道府県の免許交付センター(自分は大阪なので門真か光明池)に行けば免許がもらえますよ。
自分は京都の教習所で取得したのですが、免許無しの友人からの紹介で9万ぐらいだったと思います。
投稿者様のおっしゃる金額が「教習所の入所費用」「教習所までの交通費」「食費」「免許を交付する際にかかる金額」等、全てをあわせた金額ならば、10万では若干厳しいかと^^; 普通免許を持っているので学科試験はオール免除になりますが2輪専用の学科授業が2,3時間あります、それは普通の授業の様に受けるだけですので問題ありません。
技能はうちの近くの教習所は19時間でした、ですので詰めて行くことができれば1ヶ月もかからずに取る事が出来ましたよ。
免許は試験場まで取りに行かなくてはいけませんが、車の時と違い試験も無く免許更新の様な作業で写真を取り直したりして交付されます。
車のMTを持っている様なので個人的には車よりバイクの方がクラッチも手で行いますし簡単だと思っています(半クラとか、、、)
教習所での技能の卒業検定はありますのでそれだけはしっかりと落ち着いてがんばって下さい。
これから寒くなるとバイクには多少厳しい季節にはなりますが、それ以上の良いものがありますので頑張って取ってください。そして安全に乗ってください。
ページ:
[1]