ver121647574 公開 2008-8-29 02:04:00

車の免許の要領の良い取り方について質問があります。私は今年の11月で17

車の免許の要領の良い取り方について質問があります。
私は今年の11月で17歳になるものなのですが教習場は18歳になる何ヶ月前から通えるのですか?
18歳になってから行けば良いと思われるかもしれません私は受験するので丁度18歳になるころは追い込みの時期なのでとてもそんな時間がないです。
そこで聞いた話なのですが今から教習場に週一(予備校などありそれくらいしか時間がありません。)位のペースで通いなるべく長く時間をかけて取り、仮免許をもらい仮免許は一年間有効だと聞いたのでそれだと11月には間に合うと思うので18歳になった瞬間に試験を受けに行くことはできるでしょうか?
文章が読みづらくてすいません。
簡単にいうと
18歳になる頃は受験勉強追い込み期なのでそれより前から少しずつこつこつと通い勉強時間を削る事なくとりに行きたいのです。
何か方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

nya102320633 公開 2008-9-1 21:49:00

大学に入られてからゆっくり取得されたほうが良いと思います。
あと教習所に通わなくても、運転免許試験場で直接受験も出来ます。
かなりの難関ですが、うまくいけば、何万円の単位で免許取得可能ですよ。

fla101977878 公開 2008-8-30 15:31:00

大学に入ってから取ったいいと思います。今は勉強に集中しましょう。
個人的には冬がお勧めです。

too121794521 公開 2008-8-30 02:51:00

18歳になる何ヶ月前から通えるというきまりはありませんが、仮免の試験が18でないと受けられない為、18になる1ヶ月前を目安に入校させる自動車学校が多いと思います。
私は以前自動車学校で働いていましたが、その学校も基本は誕生日1ヶ月前、繁忙期は予約が取りにくい為2ヶ月前の入校としていました。
質問者さまの希望と逆で、学校では短期間での教習を推奨しています。
受験が終わった後では遅いのでしょうか?
ちなみに仮免の有効期限は1年ではなく半年です。

imp112160526 公開 2008-8-30 00:10:00

運転免許は大学に入ってから、夏休みに取るのが良いと思いますよ。
大学の仲の良い友達と、北海道かどこかの田舎で合宿免許を取りに行って、その行った先で新たな出会いが・・・・!!
こんな素敵なひと夏の体験のチャンスを自ら捨てるなんて・・・
わざわざ忙しい受験期に無理して免許を取らなくても良いんじゃないですかね。
そのエネルギーを受験に回して、志望校のランクを上げるくらい頑張った方がよっぱど良いですよ。
どうしても取りたいのなら、高2の今すぐ取れる普通自動二輪(このときに学科教習をやる)を取って、
高3になる1年後に普通車(二輪を持っているので学科教習はほぼ免除)を取ると、
学科教習の負担は確かに減りますね。

mak121240089 公開 2008-8-29 13:32:00

18歳の誕生日の1ヶ月位前が良いでしょう。
仮免許が18歳の誕生日を過ぎないともらえませんから。
まだたっぷり時間があります。
落ち着いたら 普通自動二輪免許を先に取得してみてはどうでしょうか。
そうしておけば 普通免許の学科が2時間で済みます。(免許なしだと 26時間)
技能も通常より2時間少なくて済みます。

mak121240089 公開 2008-8-29 11:55:00

絶対に大学?への合格が決まってから
教習所に通う方がいいですよ。
教習所に通う時間がもったいないです。
教習所に通う時間も削られますし、
多少なり学科の勉強も必要になります。
免許取得はかかっても1、2か月ほどあれば
大丈夫ですから3年生の2月~3月頃に
通われたらいいですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許の要領の良い取り方について質問があります。私は今年の11月で17