車の免許のことで質問させてください。私は主婦なのですが、小さい子供がいるので、
車の免許のことで質問させてください。私は主婦なのですが、小さい子供がいるので、なかなか教習所に通う時間がありません。託児所付き教習所もあると思うのですが、まだどこにも預けた事が無いので
実家がわりと近いので、預けて、教習所に通えたらと思ってます。
そこで質問なのですが、週に二日ほどで、それぞれ二時間ほど教習所に通うことでも免許はとれるのでしょうか。
免許取得までどれくらい時間がかかりますか??
やはり時間が短いのでしょうか・・・。
よろしくお願いします。 週に二日だと5ヶ月くらい掛かります。この際、託児所つきの教習所もご検討されてみたらいかがでしょうか?免許があると、ご主人がいらっしゃらない夜中のお子様の急病なんかでは、大活躍できますよ! 私は社会人になってから通ったので、週二日(土日)しか通えず、しかも予約の取れない週もありました。
きっちり6か月かかりました。
毎週必ず2日くらいで2時限づつ教習できれば、4~6か月程度で卒業は可能かと思います。
学科教習もありますが、時間割を見ながら、実地教習に行った日に空いた時間で受けて行けば大丈夫です。
まあ、通う予定の教習所に託児所があるのであれば時々利用することを考えた方がいいかもしれませんね。
なお、教習所は最初の教習から9か月以内に卒業しなくてはなりません。 通常毎日2~3時間通って、最短でも40日くらいかかります。(自動車学校の場合)
運転実技だけでなく、教科も受けなければいけないからです。
入校してから6ヶ月たつと再入校とか各教習所によって違うと思います。
お子さんが保育所に通うまで待ってから、通ったほうが早く取れるんじゃないですか?
ページ:
[1]