大型二種か大型一種免許を取ろうと思ってます。今現在普通二種免許所持で
大型二種か大型一種免許を取ろうと思ってます。今現在普通二種免許所持です。一番安く上がる取り方はやっぱり一発ですかね?また、牽引免許で大型一種は乗れますか?普段仕事で4t乗ってます。千葉からです。 安く上げるにはやはり直接受験ですが、昨年免許制度が改正されたので4tロングに乗ってる方でも相当難しいですよ。
試験車は、大型一種は12mの3軸です。
大型二種は11mの2軸です。
一種、二種を取るにせよまずは大型一種の仮免許を取得する必要がありますね。
道のりは長いですよ~。
一度幕張の試験場で見学してみては? 両方とも・・・一発でとりました!
一種は・・・・試験所の中での試験
二種は・・・・試験所と、路上に出ての試験でしたよ。
普段、あなたが、4tに乗ってるなら・・・・そんなに難しい試験じゃないと思います!
コツというか・・・発進時、ミラーを見るときオーバーアクションで!
目視もわすれずに!
あと、カーブを曲がる時のシフトチェンジは、曲がる手前でチェンジしてから曲がりましょう。
細かい事を言うといろいろありますが・・・・
普段の癖が出るので気を付けて下さい!
トラックで練習するといいのでは・・・
東京なんで、府中の試験場です!
両方とも1回で受かったので、3万もかかりませんでしたよ。(確か?・・・・ですけど)
2種は学科の試験、合格してから、応急救護の実技もありましたよ。
がんばって下さい!
㌧ 安く上げる&早く取るには飛び込みでしょうね。でも・・・・難しいですよ?
牽引免許は牽引免許です。大型は乗れません。 普通二種を所持されているなら学科が要らないので教習所で大型二種の
技能のみ受けたらいいのではと思います。学科の授業がないだけでかなり
スケジュール的にも楽になります。大型一種の仮免許までの道のりも最初
から箱型(バス)で練習することになります。でも予算は30万ほどは必要ですね・・・。 牽引免許で大型一種は乗れませんよ。
普段仕事で4t乗っておられるなら、普段の運転を試験モードにして、車の乗り方から安全確認進路変更の仕方など、基本に戻り練習されるのがいいです。
また、試験場に見学&申し込み?に行くのもいいですよ、その時にコース図も買ってコースを覚えイメージトレーニングするのが、飛び込み試験合格の早道です。 牽引免許だけでは、大型一種は乗れません。一発で取るならどのみち大型の仮免がいるので、一種も二種もそう変わらないと思いますが。
ページ:
[1]