運転免許証の「住所」とは、現住所のことですか?それとも住民票の住所です
運転免許証の「住所」とは、現住所のことですか?それとも住民票の住所ですか? どちらでもなく、あくまで「免許証に記載されている住所」です。免許の住所と現住所が違ってもお咎めはないし、住民票の住所が違ってもお咎めはありませんが、更新の通知は「免許の住所」に届きますので、今住んでいるところが免許の住所である方が望ましいでしょう。
みなさん「住民票がないと免許の住所変更は出来ない」と勘違いしている人がいますが、それは違います。住民票と免許が関係あるのは「免許を持ってない人が免許を取得するときくらい」です。免許を持っていれば、後は住民票の出番はまずありません。住所変更も別に住民票が無くても可能です。 基本的には住所=居住地=住民登録してある所ですが、
(単身赴任や大学生等で)住民票登録していない所で
居住し、車を日常運転する事もあると思います。
こういった場合運転免許証の住所については居住地を表記
した方が都合がいいと思いますので現実には現住所で表記
している方もいるかと思います。(実際私も単身赴任中なので
免許証の住所は赴任先のアパートです。)住所変更は
最寄りの警察署(本署)や運転免許試験場で現居住地(現住所)に
届いた郵便物を持って行けば変更してくれます。
別に住民票が必ずしも必要ではありませんので現居住地で
あることの確認ができれば変更は可能ですし、免許更新や
違反等で後日呼び出しがある場合現居住地でないと
郵便物が届かないので現住所を届けて(記載)おく必要が
あります。従って現住所を免許証に記載するのが適切では
ないかと思います。 免許証の住所は住民票の住所を基に発行されます。 住民票です。
住民票がなきゃ住民変更は出来ません。 住民票の住所です。。。
ページ:
[1]