普通免許の一発試験を受ける人は前もって個人で運転の練習をしてから受け
普通免許の一発試験を受ける人は前もって個人で運転の練習をしてから受けることが多いのでしょうか?また車の運転の練習を公道以外であっても
免許を持ってないヒトが運転していいのでしょうか? 私は試験を受ける前は教習所の実践授業でしか練習したことがありません。
免許も持ってないのに運転するのは無免許運転にあたり、
違法だと思いますよ。 >> 普通免許の一発試験を受ける人は前もって個人で運転の練習をしてから受けることが多いのでしょうか?
基本的に、練習なしで受かるものではありません。
運転免許センターでの試験は、公認自動車学校の検定と異なり、厳格な審査が行われます。
自動車学校のような情けや許容は一切ありません。(というのが一般的です)
ですから、いわゆる非公認(届け出)の自動車学校で、数時間となりに教官を乗せアドバイスをもらい試験に臨むパターンが多いです。
>> 車の運転の練習を公道以外であっても免許を持ってないヒトが運転していいのでしょうか?
道路交通法は、いわゆる「公道」と言われる道での運転について規制していますから、私有地や公道でないところでの運転はしても違法ではありません。田舎へ行くと、田んぼや山道があり、無免許で運転する人もいなくもないです。
しかし、運転免許センターが「合格と認める人」と山道や道路を「単に運転し走行できる人」は違います。
例え試験を受ける際に、「十数時間練習した」という証明印を押せても、山道を走る程度では、試験に合格するための技術は習得できません。公道でないところでの運転の練習はできます。ですが、その程度の練習だけでは合格できないのが「一発試験」です。 まず練習無しでは受からないです。
運転技術に問題は無くても、しつこいほど安全確認をしないといけません。
それを怠ると当然減点になります。そのため、最悪安全確認が原因で不合格って事もあるかもしれません。
一応公道以外であれば無免許でOKですが、練習する車はどうするのですか?
なかなか無免許の人に車は貸したくないものです。 練習無しでは絶対に受からないようです。と言うより運転自体そんな甘いものではありません。
一発試験を受ける人は大体次の人だと思います。
・公認の教習所以外で教習を受けた人
・過去に免許を取得して、何らかの理由で失効、取り消しになった人
・無免許で運転(練習)していた人
あと、公道でなければ免許が無くても走れます。ただ、事故を起こした際に厄介なことになる場合があります。 練習無しで試験に通れば苦労しません。それで通るなら教習所なんて要らないでしょう。
もちろん練習後に試験に臨むのでしょう。
公道以外なら、車以外でもバイクでも運転して構いませんよ。教習所や練習所の構内がそうじゃないですか? 練習しないと “絶対に” 受かりません。
一発用の「実地試験免除ではない教習所」 などで練習します。
教習所内であれば免許がなくても運転できます。
ページ:
[1]