hon121696097 公開 2008-7-16 12:09:00

バイクの中型免許を持っていて、車の免許を取りに行くと、学科の授業と試験

バイクの中型免許を持っていて、車の免許を取りに行くと、学科の授業と試験はありますか?

dai101986457 公開 2008-7-16 13:10:00

15年?くらい前(AT限定免許ができた時)に免許制度は大きく変わりました。
それまで実技は1段階〜4段階まであり、1〜3段階が所内、4段階が路上でした。
この話はどうでもいいのですが、それ以前は二輪より四輪が格上の扱いで、
二輪→四輪だと学科は免除にならず、試験も受ける必要がありました。
(四輪→二輪は免除)。
現在では原付を除き、一種免許の学科試験は統一されていますので、
教習所での学科2時間はありますが、試験は免除されます。
ご安心?ください。

tit1292075 公開 2008-7-16 12:39:00

ん?
これって県によって違うとかはありませんよね。
私のところでは
普通二輪→普通自動車、普通自動車→普通二輪
どちらも、後に取った免許は学科試験が免除になると思います。
普通二輪→普通自動車ですと、仮免の学科試験(実技はあります)も免除になります。
試験場では交付をうけるだけです。(自動車学校で、卒業検定に合格すれば)
学科授業はほとんどありません(2時間のみ)
多分、応急救護の授業もないと思います。

dai101986457 公開 2008-7-16 12:23:00

二輪免許所持で MT学科 2 技能 32 AT学科 2 技能 29 です。
試験もありますよ。

dai101986457 公開 2008-7-16 12:11:00

何も免許なしの場合と比べれば時間数は少なくなりますが、それでも授業はあります
試験は何も免許なしのヒトと一緒です
ページ: [1]
全文を見る: バイクの中型免許を持っていて、車の免許を取りに行くと、学科の授業と試験