ele102089371 公開 2008-7-15 08:10:00

自動車免許についての質問です。今第二段階なのですが仮免の期限が8月初旬

自動車免許についての質問です。
今第二段階なのですが仮免の期限が8月初旬で切れてしまいます。
もし卒業まで(教習途中)に期限が切れてしまった場合どうなりますか?
また第一段階からのスタートになり30万円近くお金を払わなければいけないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

nic112140063 公開 2008-7-16 00:18:00

入校された時期により、かなり変化します。
仮免許証の有効期間は6ヶ月ですが、教習期限は9ヶ月あります。
教習期限内なら修了検定、仮免学科試験を再度受験して合格すれば、仮免許証が発行されるので、現在の続きからできます。修了検定料、仮免学科試験料及び仮免交付料のみで済みます。
教習期限は、第2段階の技能及び学科教習が修了するまでなので、修了すれば3ヶ月の間に卒業検定、更に卒業検定に合格すれば卒業証明書の有効期間は1年あります。
仮免許の期限が切れてから教習期限も余裕のない場合は、教習期限内に仮免許だけ再取得をしておき、第2段階から再入校できます。第1段階の分(約10万円)は安くなります。

tak102141579 公開 2008-7-15 21:05:00

仮免許証が有効期限切れの場合は再度最初からの教習となります。
が、終了検定に合格しているわけですから仮免許だけ試験場で再取得し、自動車学校には二段階からということもできますよね。
もっとも、期限切れになる前に卒業検定を合格してしまえるように頑張ってください。
(全教習を終了していても、仮免許証の有効期限切れの場合卒業検定は受験できません)

kei101184061 公開 2008-7-15 09:05:00

私は、教習手帳2枚ありました。その分の追加料金を払っただけです。越えたものはチケット制で、
1回×3=金額(いくらだったか?忘れました)で、買っていました。
教習所によっても違うので、窓口のお姉さんに聞いて下さい。
ペーパーテストもがんばって下さい。私が受験するころ、一度で受からないと免許センターが移転になってしまう時期でしたので、
がんばって合格しました。嬉しかったです。教習手帳が何枚になろうとも、最後まで気にせずやりとげることです。
そのおかげで、大きな事故もなく、21年経っても運転しています。

pc_10450589 公開 2008-7-15 08:20:00

そんなに金は必要ないですね
でも仮免の期限切れを起こすなんてよほど忙しいのか横着なのか・・・・・
免許をあきらめるほうがいいと思うけど・・・・
あなたが免許を取って公道を走り出すと周りが迷惑しそうですね
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許についての質問です。今第二段階なのですが仮免の期限が8月初旬