普通自動車免許と普通自動二輪について - 友人から聞いた話ですが、普通自動二輪
普通自動車免許と普通自動二輪について友人から聞いた話ですが、
普通自動二輪をとって車の免許をとる場合、
実技だけで良いと聞いたんですが・・・本当ですか?
詳しい回答お願いします。 試験場の場合はそうです。
教習所の場合は少し座学有りますよ。2時間位かな。学科試験はないけど。
運転免許証は3種類有ります。
1:仮免許証
2:一種免許証
3:二種免許証
です。普通自動二輪の学科試験は普通自動車免許と同じ(一種学科)ですので、持っていれば免除となります。
二種免許を取得する時は再び学科試験があります。 学科試験は共通ですので免除になります。
教習所に通う場合は、シュミレーションやディスカッション形式の学科が1~2時間あるだけです。 二輪持ってましたがこないだ自動車(MT)取りました。
うちの教習所では
一段階→学科免除
二段階→学科2時限(内ひとつは実技とセットの教習)
のみでした。実技に関しても一段階で2時限分少なかったです(二段階実技は免無しと変わりません)
料金も5万円ほど安くなりました。
ちなみに卒業後の免許センターでは学科の試験はなく免許の申請だけでもらえます。 自動二輪免許を既に持っている方が、普通自動車免許を取得される際は
以下の2時間の学科教習が必要です。
1.適正検査(厳密には学科教習ではありませんが、1時間としてカウントされます)
2.「高速道路での運転」の学科教習(1時間)
上記の他は学科教習の必要はありません。
ページ:
[1]